セブンイレブン

セブンイレブン:スムージーの買い方を解説!値段やカロリーも

セブンイレブン

はじめまして! このブログ「マイローカルコンビニ」の運営責任者であり、現役のコンビニ店長を務めております、**齋藤 正志(さいとう まさし)**と申します。

セブンイレブンで見かける「お店で作るスムージー」が気になっているけれど、買い方がよくわからない、という方も多いのではないでしょうか。

冷凍ケースに並ぶカラフルなカップを手に取ったものの、マシンの使い方が複雑そうで躊躇してしまったり、そもそもどの店舗で買えるのか分からなかったり。

価格や気になるカロリー、おすすめのフレーバーは何かなど、購入前の疑問は尽きないかもしれません。

また、話題の新作や限定商品がいつまで販売されるのか、特定のマンゴー スムージーの買い方、使われている材料についても知りたいところです。

さらに、多くの人が利用するマシンだからこそ「スムージーマシンは毎日洗浄していますか?」という衛生面の不安を感じる方もいるでしょう。

中には、購入したスムージーを自宅で作るアレンジ方法に関心がある方もいるはずです。この記事では、セブンイレブンのスムージーに関するあらゆる疑問を、一つひとつ丁寧に解消していきます。

この記事でわかること

  • セブンイレブンスムージーの基本的な買い方がわかる
  • 各フレーバーの値段やカロリーを比較できる
  • 販売店舗の簡単な探し方がわかる
  • 自宅で楽しむアレンジ方法がわかる

迷わないセブンイレブン スムージーの買い方

セブンイレブンの店内で、笑顔の日本人女性客がスムージーカップを店員に渡している。近くにはスムージーマシンと数種類のスムージーカップが並んでいる。

マイローカルコンビニ

  • スムージーが買える店舗の探し方
  • 各スムージーの価格と支払い方法
  • 気になるカロリーをチェック
  • スムージーマシンは毎日洗浄していますか?
  • スムージーを自宅で作るアレンジ方法

スムージーが買える店舗の探し方

都会のビル群を背景に、インフィニティプールから体を半分出した日本人男性が、朝日を浴びながら遠くを見つめている。彼の鍛えられた体からは健康的なライフスタイルが感じられる。

マイローカルコンビニ

セブンイレブンの「お店で作るスムージー」は、その手軽さと本格的な味わいで人気を博していますが、すべての店舗で導入されているわけではありません。

そのため、無駄足にならないよう、訪問前にお近くの店舗で取り扱いがあるか事前に確認するのが最もスマートな方法です。

最も確実で最新の情報を得られるのは、セブン-イレブンの公式サイトで販売店舗を検索することです。公式サイトにはスムージー専用の検索ページが用意されており、簡単な操作で最寄りの取扱店を見つけ出せます。

公式サイトでの検索手順

1.セブン-イレブン公式サイトのトップページなどから「お店で作る!スムージー」の特集ページにアクセスします。
2.ページの中盤から下部にある「販売店舗検索」のボタンを見つけてクリックします。
3.お住まいの地域(都道府県・市区町村)を選択し、「取扱商品・サービスで絞り込む」という項目の中から「スムージー」のチェックボックスにチェックを入れて検索を実行します。

この手順を踏むことで、スムージーマシンが設置されている店舗のリストや地図が簡単に表示されます。2021年頃から関東の一部店舗でテスト販売が開始され、その好評を受けて全国的に導入店舗が拡大しています。

セブン‐イレブンの発表によると、2024年7月末までには約18,000店への拡大が予定されており、以前はなかった地域でも購入できるチャンスが大幅に増えています。お出かけ前や通勤・通学のルート上で、ぜひ一度チェックしてみてください。

ちなみにセブンイレブンでは、スムージーマシンと同様に設置店舗が限られているサービスとして紅茶マシンも展開しています。セブンイレブンの紅茶マシン設置店舗について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

各スムージーの価格と支払い方法

セブンイレブンのスムージーは、専門店に引けを取らないクオリティでありながら、日常的に利用しやすい価格設定が大きな魅力です。価格帯は主に税込300円台となっており、気分転換やちょっとした自分へのご褒美にぴったりです。

ただし、使用しているフルーツや原材料によって商品ごとに価格が異なりますので、購入前に冷凍ケースのプライスカードで確認しておくと会計がスムーズです。以下に、主な定番商品の価格例をまとめました。

齋藤正志
齋藤正志
価格に「*」マークが付いている商品は、店内飲食をしない限り軽減税率(8%)の対象となります。ご精算時には、本体価格の合計に消費税額を計算し、1円未満は切り捨てられる仕組みです。
商品名 販売価格(税込)
グリーンスムージー 300.24円*
マンゴーパインスムージー 300.24円*
ベリーベリーヨーグルトスムージー 330.48円*
いちごバナナソイスムージー 330.48円*
バナナミルクスムージー 330.48円*

お支払い方法については、全国のセブンイレブンで利用できるほぼ全ての決済手段に対応しています。現金はもちろんのこと、電子マネーのnanacoや交通系ICカード(Suica, PASMOなど)、各種クレジットカード、そしてPayPay、楽天ペイ、d払いといった主要なコード決済まで幅広く利用可能です。普段お使いのキャッシュレス決済で、ポイントを貯めながらお得に購入できるのも嬉しいポイントです。

気になるカロリーをチェック

健康やダイエットを意識している方にとって、スムージーのカロリーや栄養成分は重要な選択基準になります。セブンイレブンのスムージーは、砂糖の甘さに頼らず、野菜やフルーツが持つ本来の風味を最大限に活かしているため、比較的ヘルシーな設計になっています。

本記事に記載のカロリーおよび栄養成分は、公式サイトの情報を基にしていますが、商品のリニューアル等により変更される可能性があります。アレルギー情報を含め、正確な情報はご購入時に必ず商品パッケージの表示をご確認ください。

公式サイトによると、各商品の主な栄養成分は以下の通りとされています。

商品名 カロリー 糖質 食物繊維
グリーンスムージー 約69kcal - -
ベリーベリーヨーグルトスムージー 約102kcal - -
お店で作るいちごバナナソイスムージー 約104kcal 18.3g 1.2g
マンゴーパインスムージー 約104kcal - -
バナナミルクスムージー 約140kcal - -

このように、濃厚なバナナミルクでも140kcal、他の多くの商品は100kcal前後と、間食としても罪悪感なく楽しめる数値です。特にグリーンスムージーは際立ってカロリーが低く、野菜不足を手軽に補いたい方には最適な選択肢と言えるでしょう。

厚生労働省が推進する健康づくり運動「健康日本21」では、果物の摂取目標を1日200gとしていますが、商品によっては1杯でその約半分を摂取できるものもあります。(出典:厚生労働省 e-ヘルスネット「果物」

2024年5月からはパッケージデザインがリニューアルされ、カロリーや「1/3日分の緑黄色野菜が摂れる」といった栄養訴求がより分かりやすく表示されるようになり、健康を意識するユーザーが選びやすくなりました。

スムージーマシンは毎日洗浄していますか?

出来立ての美味しさを提供するセルフサービスのマシンだからこそ、衛生管理が徹底されているかは誰もが気になる点です。この疑問に対し、セブンイレブンは利用者が常に安心して楽しめるよう、二重の清掃体制でマシンの清潔を維持しています。

まず、最も重要な点として、公式サイトのQ&Aでも明記されている通り、スムージーマシンは1杯作るごとにマシン内部の自動洗浄が行われる高度な仕組みになっています。

商品カップのバーコードを読み取ると、そのレシピに最適な温度のお湯がマシン付属のフィルターを通して注がれ、攪拌が行われます。

そして、提供が終わるたびに内部のブレード(刃)やノズル周辺が自動で洗浄されるのです。これにより、前に作られたスムージーの味が混ざるのを防ぎ、常にクリーンな状態で次のお客様を迎えられます。

さらに、その日の営業終了後には、店舗スタッフによる手作業での分解清掃が毎日実施されています。マニュアル化された厳格な手順に従って、ブレードユニットなどの部品を一つひとつ取り外し、隅々まで丁寧に洗浄・殺菌しているとのことです。

この徹底した衛生管理があるからこそ、私たちはいつでも安心して、フレッシュなスムージーを味わうことができるのです。

セブンイレブンのバックルームで、青い手袋をはめた日本人男性店員が、スムージーマシンの部品を丁寧に手洗いしている。衛生管理の徹底が伺える。

マイローカルコンビニ

スムージーを自宅で作るアレンジ方法

セブンイレブンのスムージーは、お店の専用マシンで完成させるのが公式の楽しみ方ですが、SNSを中心に、あえてマシンを使わずにカップごと持ち帰り、自宅でユニークなアレンジを加えるというスタイルがブームになっています。

中でも圧倒的な人気を誇るのが、三ツ矢サイダーや強炭酸水を注ぐだけの「フルーツサイダー」アレンジです。冷凍されたフルーツやアイスキューブが氷の役割を果たし、溶け出すにつれてフルーツの風味がサイダーに移り、見た目も華やかなデザートドリンクが簡単に完成します。

簡単!フルーツサイダーの作り方

1.セブンイレブンで好きなスムージーを購入し、作らずにそのまま持ち帰ります。
2.少しだけ常温に置き、カップの縁についたフルーツをスプーンなどで軽くほぐします。
3.お好みのサイダーや炭酸水を、泡が溢れないようにゆっくりと注ぎます。
4.軽く混ぜれば、しゅわしゅわ食感が楽しいオリジナルドリンクの完成です。

 

特に「ベリーベリーヨーグルトスムージー」はベリーの甘酸っぱさが炭酸と見事にマッチし、「いちごバナナソイスムージー」は豆乳のまろやかさが加わることで、まるでクリームソーダのような優しい味わいになると評判です。

キッチンのカウンターに置かれた2つのスムージードリンク。一つはベリーベースにサイダーを注ぎ、もう一つはマンゴーベースにアイスクリームとチェリーがトッピングされている。

マイローカルコンビニ

広がるアレンジの世界

サイダー以外にも、キレートレモンを加えて美容効果を期待したドリンクにしたり、ヨーグルトやグラノーラをトッピングしてアサイーボウル風のスイーツにしたり、ココナッツリキュールのマリブなどを加えて手軽なカクテルにするなど、アイデア次第で楽しみ方は無限に広がります。

アレンジする際の唯一の注意点

セブンイレブンの公式サイトでは、スムージーは「店舗の専用マシンで作ることを前提とした商品」と案内されています。マシンは商品ごとに最適な湯量・攪拌スピードが設定されており、それによって最高の口当たりと味わいが実現されます。アレンジはあくまで非公式な楽しみ方であると理解した上で、自己責任で行うようにしましょう。

セブンイレブン スムージー選びと買い方のコツ

  • 人気のおすすめフレーバーを紹介
  • 話題の新作スムージーをチェック
  • 限定商品はいつまで販売している?
  • 各スムージーの主な材料について
  • マンゴースムージーの買い方と特徴

人気のおすすめフレーバーを紹介

セブンイレブンでは、その日の気分や好みに合わせて選べるように、個性豊かなスムージーが常時ラインナップされています。どれを選ぶか迷ってしまう方のために、特に人気の高い定番フレーバーとその特徴を詳しく紹介します。

グリーンスムージー:野菜不足が気になるあなたへ

ケール、パイナップルをベースに、ブロッコリーや人参のピューレで作ったアイスキューブが加えられています。これ一杯で1/3日分の緑黄色野菜が摂取できるのが最大の魅力。

野菜の苦味や青臭さは巧みに抑えられ、フルーツの自然な甘みとグレープフルーツ果汁の爽やかな酸味が際立ちます。「野菜は摂りたいけど、美味しくないと続かない」という方にぴったりの、すっきりと飲みやすい一杯です。忙しい朝の栄養補給にも最適です。

ベリーベリーヨーグルトスムージー:デザート感覚で楽しみたい時に

急速凍結で美味しさを閉じ込めたストロベリーとブルーベリーに、明治ブルガリアヨーグルトを使用したアイスキューブを合わせた、見た目も華やかなスムージーです。

2種類のベリーが織りなす甘酸っぱさと、ヨーグルトのまろやかなコクが口の中で見事に調和します。後味はさっぱりとしており、食後のデザートやリフレッシュしたい午後のひとときにぴったりです。

いちごバナナソイスムージー:優しくまろやかな味わいを求めるなら

いちご、バナナ、パイナップルという王道のフルーツの組み合わせに、国産大豆から作られたまろやかな豆乳をプラス。フルーツの自然な甘さに、豆乳の優しいコクが深みを与え、非常に上質でクリーミーな口当たりを実現しています。

甘さ自体は控えめなので、甘すぎるドリンクが苦手な方でも美味しくいただけます。

バナナミルクスムージー:しっかり満足感が欲しい時に

濃厚な甘みとコクで知られる「甘熟王バナナ」を贅沢に使用し、濃厚なミルクのアイスキューブを合わせた、まさに王道の組み合わせ。

バナナ本来の豊かな風味が口いっぱいに広がり、飲みごたえも抜群です。ドロッとした濃厚なテクスチャーで腹持ちも良いため、時間がない日の朝食代わりや、小腹が空いた時の軽食としても活躍します。

各フレーバーには独自の魅力がありますが、セブンイレブンのスムージーの人気ランキングを参考に、次に試す一杯を決めるのも楽しいでしょう。全種類と値段を比較しながら、ぜひお気に入りを見つけてみてください。

話題の新作スムージーをチェック

セブンイレブンのスムージーの楽しみは、定番商品だけにとどまりません。季節の移り変わりやトレンドに合わせて、利用者を飽きさせない数量限定の新作フレーバーが定期的に登場するのも大きな魅力です。

例えば、過去には夏の到来を感じさせるトロピカルな味わいの「マンゴー&マンゴースムージー」が発売され、大きな話題を呼びました。

この商品は、既存のマンゴー系商品に対して寄せられた「もっとマンゴー感を強くしてほしい」という声に応える形で開発され、2種類のマンゴーを贅沢に使用することで、圧倒的な果実感を実現しました。

また、セブンカフェの知見を活かした「カフェラテスムージー」も、コーヒー好きの心を掴んだヒット作です。

セブンカフェが産地支援を行うこだわりのコーヒー豆を使用し、香り高いコーヒーと濃厚なミルクが織りなすフローズンドリンクは、暑い季節のおやつや眠気覚ましに最適でした。

これらの新作情報は、セブン-イレブンの公式サイトのニュースリリースページや、公式X(旧Twitter)アカウント、公式アプリなどで随時告知されます。

人気商品はすぐに品薄になることもあるため、気になる方はこれらのメディアを定期的にチェックして、最新情報を逃さないようにしましょう。

限定商品はいつまで販売している?

前述の通り、セブンイレブンでは季節感を大切にした数量限定のスムージーが定期的に登場します。これらの魅力的な限定商品について、「一体いつまで買えるのだろう?」という疑問は、多くのファンが抱くところです。

結論から言うと、これらの限定商品には「〇月〇日まで」といった明確な販売終了日は設定されていないことがほとんどです。基本的には「数量限定」という言葉の通り、各店舗に割り当てられた在庫がなくなり次第、その店舗での販売は終了となります。

齋藤正志
齋藤正志
つまり、SNSなどで話題になり人気が沸騰した商品は、発売からわずか数週間で店頭から姿を消してしまう可能性もあるということです。そのため、「今度買おう」と先延ばしにしていると、買い逃してしまうかもしれません。飲んでみたいと思った限定フレーバーは、見かけたその時に試してみるのが鉄則です。

また、販売状況は店舗の立地や客層によって大きく異なるため、A店では早々に売り切れていても、少し離れたB店にはまだ在庫が残っている、というケースも珍しくありません。

どうしても手に入れたいお目当ての商品がある場合は、諦めずに近隣の複数の店舗をチェックしてみる価値はあるでしょう。

各スムージーの主な材料について

セブンイレブンのスムージーが多くの人に支持される理由は、その美味しさだけではありません。

商品開発の根底には、「ウェルビーイング(心身ともに健康な状態)」と「環境負荷の低減」を両立させるという、現代社会の価値観に寄り添った明確なコンセプトが存在します。

その最も象徴的な取り組みが、フードロス削減への積極的な貢献です。例えば、人気商品の「グリーンスムージー」には、調理の過程で通常は廃棄されてしまうことが多いブロッコリーの茎部分を、栄養豊富なピューレに加工して無駄なく活用しています。

さらに、市場に出回る青果物の中には、味や品質には全く問題がないにもかかわらず、大きさや形が規格に合わないだけで廃棄されてしまうものが存在します。

セブンイレブンのスムージーでは、そうした規格外のいちご、バナナ、マンゴーなども積極的に原材料として採用しており、生産者の支援と環境負荷低減につなげています。(出典:セブン&アイHLDGS. サステナビリティ「食品ロス・食品リサイクル対策」

美味しさの秘密は「アイスキューブ」にあり

スムージーの滑らかな口当たりと、最後まで薄まらない味わいを実現しているのが、独自に開発された「アイスキューブ」です。これには単なる氷ではなく、果汁や野菜のピューレ、豆乳、はちみつといった、味の核となる要素がギュッと凝縮されています。このアイスキューブが冷凍フルーツと一緒に攪拌されることで、氷が溶けて味が薄まるということがなく、最後まで濃厚で滑らかな飲み心地が保たれるのです。

このように、セブンイレブンの一杯のスムージーには、美味しさの追求と同時に、地球環境や社会課題への配慮が込められています。それを知ることで、いつものスムージーがより一層味わい深く感じられるかもしれません。

マンゴースムージーの買い方と特徴

南国フルーツの王様であるマンゴーを使ったスムージーは、特に人気の高いフレーバーであり、過去に複数の種類が登場しています。

「マンゴースムージーの買い方が知りたい」という検索も多く見られますが、まず理解しておきたいのは、どのフレーバーであっても買い方の手順は全く同じであるという点です。

冷凍コーナーからお目当てのマンゴー系スムージーのカップを選び、レジで会計を済ませ、専用マシンでバーコードを読み取って作成する、という流れに違いはありません。

重要なのは、どの「マンゴースムージー」を選ぶか、という点です。ここでは代表的な2種類の特徴を比較してみましょう。

さっぱり爽やか:マンゴーパインスムージー

こちらは通年で楽しめることが多い定番商品です。主役のマンゴーにパイナップルの果肉とパッションフルーツピューレを加えており、マンゴーの濃厚な甘みに、爽やかな酸味がプラスされているのが特徴です。

後味もすっきりしており、「トロピカルな気分を味わいたいけれど、甘すぎるのは苦手」という方や、暑い日にゴクゴク飲みたい時にぴったりの、バランス型スムージーです。

ビーチを背景に、木製のテーブルに置かれた冷たいマンゴーパインスムージー。パイナップル、マンゴー、パッションフルーツ、ミント、ライムで飾り付けられている。

マイローカルコンビニ

濃厚リッチ:マンゴー&マンゴースムージー(限定商品)

こちらは「もっとマンゴーの味を前面に出してほしい」という熱烈なファンの声に応えて開発された、数量限定のスペシャルな一品です。

使用するマンゴーは2種類。酸味と甘みのバランスが良いベトナム産マンゴーの果肉に加え、"マンゴーの王様"とも称される濃厚な甘みのアルフォンソマンゴーのピューレをアイスキューブに使用。

これにより、カップ全体の約6割がマンゴーという、非常に贅沢な構成が実現されています。まさにマンゴーそのものを飲んでいるかのような、とろりとした濃厚な甘さと香りを楽しみたい方におすすめです。

このように、同じ「マンゴースムージー」という名前でも、コンセプトや味わいは大きく異なります。その日の気分や好みに合わせて最適な一杯を選ぶことで、より満足度の高いスムージー体験ができるでしょう。

よくある質問

F:セブンイレブンのスムージーの買い方の手順を教えてください。

A:はい、以下の4ステップで簡単に作れます。 冷凍コーナーから好きなカップを選び、レジで会計します。

F:スムージーが売り切れてしまう時間はありますか?

A:店舗の立地や客層によりますが、お昼時や夕方など人の集まる時間帯は品薄になることがあります。特に人気の新作や限定商品は早い時間帯に売り切れる可能性もありますので、午前中の購入がおすすめです。

F:マシンを使わずに、カップのまま持ち帰っても大丈夫ですか?

A:公式には店舗の専用マシンで作ることを前提とした商品です。マシンで作ることで最も美味しく召し上がれるように設計されています。ご自宅でアレンジなどを楽しむ場合は、その点を理解の上でお願いします。

F:スムージーの支払いにクーポンや割引は使えますか?

A:セブン‐イレブンアプリで不定期にスムージーの割引クーポンが配信されることがあります。購入前にアプリをチェックすることをおすすめします。クーポンの利用条件は配信ごとに異なりますのでご注意ください。

総まとめ!セブンイレブン スムージーの買い方

セブンイレブンの店内で、スムージーマシンを挟んで笑顔で向き合う若い日本人カップル。それぞれ違うフレーバーのスムージーを持って乾杯している。

 

マイローカルコンビニ記事では、セブンイレブン「お店で作るスムージー」の買い方の基本から、各商品の詳細、さらにはアレンジ方法まで、あらゆる情報を網羅的に解説しました。

最初は少し戸惑うかもしれませんが、一度手順を覚えてしまえば、驚くほど手軽に、いつでも専門店品質のフレッシュなスムージーが楽しめるようになります。最後に、この記事の要点をリスト形式でまとめます。

  • セブンのスムージーは店内の専用マシンで作る
  • 冷凍コーナーから好きなカップを選びレジで会計
  • 会計後にマシンのバーコードリーダーで商品を読み取る
  • フィルムを剥гаしてマシンにセットしボタンを押す
  • 完成までの時間は約70秒が目安
  • 販売店舗は公式サイトから検索可能
  • 価格は税込300円台が中心で各種決済に対応
  • 定番から期間限定の新作まで種類が豊富
  • 多くの商品は100kcal前後とヘルシー
  • フードロス削減に貢献する取り組みも行っている
  • マシンは1杯ごとに自動洗浄され衛生的
  • 持ち帰って自宅でアレンジすることも可能
  • サイダーで割るフルーツポンチ風のアレンジが人気
  • 健康や美容を意識した商品選びもできる
  • 気になる期間限定商品は早めにチェックするのがおすすめ
  • この記事を書いた人

齋藤正志

コンビニの裏も表も知り尽くしたプロの視点から、新商品やお得なキャンペーン情報をどこよりも詳しく解説中!                                                   ▼保有資格▼                     日本商工会議所主催 販売士検定試験 1級取得,医薬品登録販売者試験 取得,食品衛生責任者 取得,防火管理者,SSTスタッフトレーナー                                              

-セブンイレブン
-, , , , , , , , ,