
マイローカルコンビニ
はじめまして! このブログ「マイローカルコンビニ」の運営責任者であり、現役のコンビニ店長を務めております、**齋藤 正志(さいとう まさし)**と申します。
子どもから大人まで大人気の「パンどろぼう」、あのなんとも言えない表情がかわいくて、グッズが出るとつい気になってしまいますよね。私も大好きなんです。
ですが、「セブンイレブン パン どろぼう グッズ」と探してみても、「あれ?期待していたグッズが見つからない…」「そもそも売ってるの?」なんて経験はありませんか?
それもそのはず、2024年にローソンでかわいいランチグッズが販売されたり、2025年夏にはファミリーマートなどで「一番くじ」が展開されたりしていたので、「じゃあ、最大手のセブンイレブンでも何かやっているはず!」と期待してしまいますよね。みそきんや一番くじのように、セブンイレブンは常に行列ができる人気企画が多いイメージもありますし。
特に「雑誌の付録でバッグがあったらしいけど、もう売り切れ?」「コラボ食品のパンやお菓子はいつまで売ってるの?」など、いろいろな情報が混ざって混乱している人も多いかなと思います。過去には超ときめき♡宣伝部とのコラボなど、多様なキャンペーンがありましたからね。
この記事では、セブンイレブンで実際に販売された「パンどろぼう」グッズの正確な情報と、ローソンやファミマなど他のコンビニとの違いをスッキリ整理して、皆さんの疑問を解消していきますね。
記事のポイント
- セブンイレブンで販売された限定グッズの正体
- ローソンやファミマ(一番くじ)との違い
- 現在(2025年)の入手方法と注意点
- 今後のセブンイレブンでの展開予測
セブンイレブンのパンどろぼうグッズの結論
まず結論からいきましょう。この情報が一番知りたいところですよね。
「セブンイレブン パン どろぼう グッズ」を探している多くの方が期待しているであろう、オリジナルのコラボ食品(パンやお菓子)や、ランチグッズ、日用品などは、2025年現在、セブンイレブン独自の企画としては広範な販売は確認されていません。
「え、じゃあ何もないの?」と思われるかもしれませんが、実はセブンイレブンで展開された「ある限定商品」が存在します。それこそが、情報が錯綜している最大の理由なんです。
セブン限定は2025年雑誌付録

マイローカルコンビニ
セブンイレブンで唯一、大々的に展開された「パンどろぼう」グッズ。それは、2025年3月25日に発売された雑誌の「特別版付録」です。
これが少しややこしいのですが、KADOKAWAから発行されている人気生活情報誌『レタスクラブ』2025年4月号に、「セブンネットショッピング・セブン‐イレブン特別版」という限定バージョンが存在し、それにオリジナルのバッグが付いていたんです。
【『レタスクラブ』2025年4月号 特別版 詳細】
- 雑誌名: 『レタスクラブ』2025年4月号 セブンネットショッピング・セブン‐イレブン特別版
- 付録名称: 「ポケットがふんわりかわいい パンどろぼうバッグ」
- 発売日: 2025年3月25日
- 価格: 1,580円(税込)
- 販売場所: セブンネットショッピング、セブン‐イレブン、カドカワストア限定
つまり、セブンイレブンが独自に企画したお菓子やランチグッズではなく、あくまでKADOKAWAの出版流通を活用した「雑誌の付録」として、セブンイレブン(とセブンネット)が主要な販売チャネルの一つだった、というのがポイントです。
これが「セブンイレブン パン どろぼう グッズ」という検索の、ほぼ核心部分かなと思います。
付録バッグのスペックと特徴
この付録、当時のSNSなどでも「付録のクオリティじゃない!」とかなり話題になりました。単なるエコバッグにとどまらない、非常に凝った作りだったんです。
デザインとサイズ感
まずデザインですが、バッグの表面には絵本『パンどろぼう』の作中シーンである、パンどろぼうが「もりのパンや」をこっそり狙っている様子が描かれています。本体のカラーリングもパンどろぼうをイメージした配色で、ファンにはたまらないデザインでした。
サイズは「縦(持ち手を除く)28 × 横42 × マチ13cm」と、A4サイズがすっぽり入る大きさ。マチも13cmと広いため、スーパーでの買い物にも十分使える収納力です。耐荷重も約5kgと、雑誌付録としてはかなり丈夫な作りでしたね。
持ち手も肩に掛けられる長さが確保されており、日常の買い物だけでなく、お子さんのお稽古バッグや塾のテキスト入れとしても活用できる、絶妙なサイズ感でした。
最大の特徴「収納ギミック」
でも、私が「これはすごい!」と思った最大の特徴は、内ポケットの収納ギミックです。
バッグの内側には、パンどろぼうの顔型になった「内ポケット」が縫い付けられています。バッグ本体を使わない時は、この内ポケットに折り畳んで収納していくと…。
なんと、ふんわりとした「ぬいぐるみ」のようなパンどろぼうの姿に変身するんです!
バッグとして使っている時はもちろん、持ち運ぶ時までかわいいなんて、これは人気が出るのも頷けます。KADOKAWAさんの企画力、さすがです。
売り切れ?現在の入手方法

マイローカルコンビニ
「じゃあ、そのバッグが今からでも欲しい!」と思うかもしれませんが、ここで残念なお知らせです。
前述の通り、この雑誌は2025年3月25日発売の限定商品でした。そのため、2025年後半の現在、セブンイレブン店頭およびセブンネットショッピングでの新品の入手は極めて困難です。
当時の情報をみても、雑誌というのは基本的に次号(この場合は5月号)が発売されると店頭から引き上げられてしまいます。人気商品はその前、発売から数日~1週間程度で「完売」「入手困難」となることも珍しくありません。
みそきんの在庫確認で苦労した方なら、あの瞬く間になくなる感覚がわかるかもしれません。このバッグも、まさにそのパターンだったようです。
【現在の入手方法について】
現在、この「パンどろぼうバッグ」を入手する最も現実的な方法は、フリマアプリ(メルカリなど)やネットオークションといった二次流通(セカンダリーマーケット)で探すことになります。
ただし、利用する際は以下の点に十分注意してください。
- 価格の高騰: 定価(雑誌代1,580円)よりも高額で取引されている可能性が非常に高いです。
- 商品の状態: 未開封品か、中古品か。また、雑誌本体は付属せず「付録のみ」の出品がほとんどです。商品の状態をよく確認しましょう。
- 偽物・類似品: 稀ですが、非公式の類似品が出回る可能性もゼロではありません。出品者の評価なども参考に、慎重に判断してください。
コラボ食品やお菓子の販売は?

マイローカルコンビニ
「付録の話はわかったけど、やっぱり『パンどろぼう』なんだから、コラボしたパンやお菓子は無いの?」
そう思いますよね。私もセブンイレブンのスイーツコーナーや、おいしいパンが並ぶベーカリーコーナーを探してしまいました。セブンはたまごサンドのようにパン自体もレベルが高いですし、期待してしまいます。
しかし、残念ながら2025年現在、リサーチした範囲ではセブンイレブン限定の「パンどろぼう」コラボ食品(オリジナルのパン、スイーツ、お菓子、飲料など)の販売情報は確認されていません。
2024年にローソンがランチグッズを出していたので、セブンなら食品コラボを…と期待する声が多いのも事実です。カレーフェスや西村キャンプ飯など、セブンイレブンは食の大型コラボも得意なので、いつか実現してほしいですよね。
もし「パンどろぼう」のコラボパンが出たら、おにぎりの品質や底上げ問題などで厳しい目を持つユーザーも納得させるような、素晴らしい商品が登場するかもしれません。
セブンでの次回の販売はいつ?
2025年3月の付録バッグがこれだけ人気だったのですから、「次回のコラボは?」「再販は?」と期待してしまいます。
これについても、2025年7月現在、次回のセブンイレブン限定コラボレーション(付録含む)に関する公式な発表は確認されていません。
あれだけの反響があったので、KADOKAWAやセブンイレブン側も第二弾を検討している可能性は十分あるかなと個人的には思っていますが、こればかりは公式発表を待つしかありません。
例えば、ハイボールの新商品のように、定期的に新しい情報がリリースされる分野もありますが、コラボ系はタイミングが読めないのが難しいところです。
セブンイレブンアプリのキャンペーンなどで告知があるかもしれません。 (※最新情報は、必ず公式サイトや公式SNSでご確認ください。)
セブンイレブン以外のパンどろぼうのグッズ情報
ここまでセブンイレブンの話をしてきましたが、「セブンイレブン パン どろぼう グッズ」と検索してしまう背景には、他のコンビニエンスストアやお店での活発なグッズ展開が大きく影響しているんです。
情報が混ざって「あのお店では売ってたのに、セブンには無い!」と混乱しないよう、ここでしっかり整理しておきましょう。セブンイレブンには大人気のスムージーなど独自の魅力がありますが、グッズ展開はまた別の話ですからね。
ローソン限定グッズ(2024年)

マイローカルコンビニ
セブンイレブンと最も混同されやすいのが、ローソン(LAWSON)での展開です。
ローソンでは、2024年1月25日(木)から、全国の店舗(主に雑誌棚)で「パンどろぼうのデイリーライフグッズ」と題したオリジナル企画商品が販売されました。
セブンイレブンが2025年の「雑誌付録(バッグ)」だったのに対し、ローソンは2024年の「オリジナル企画の生活雑貨」であり、時期も商品カテゴリも全く異なっていたんです。
【ローソン 2024年オリジナルグッズ(一例)】
- 抗菌食洗機対応プラコップ(税込550円)
- 抗菌食洗機対応箸箱セット(税込748円)
- 抗菌ふわっとタイトランチボックス(税込1,485円)
- クリア歯ブラシ3本セット(税込682円)
- 救急ばんそうこう(税込495円)
このように、新学期や新生活のニーズに合わせたランチ関連・衛生用品が中心でした。この2024年のローソンでの印象的な展開が、「パンどろぼうはコンビニでグッズを売る」という強い印象を与えたのは間違いないですね。
一番くじはファミマやミニストップ
もう一つの大きな混乱の元が、「一番くじ」です。
「人気コンテンツ(パンどろぼう)の一番くじなら、店舗数最多のセブンイレブンでも当然やるだろう」…そう思ってしまいますが、これは大きな誤解である可能性が極めて高いです。
結論から言うと、2025年に発売された「一番くじ パンどろぼう ~いとしのパン~」は、セブンイレブンでの取り扱いはありませんでした。
【「一番くじ」とコンビニの棲み分け】
これは知っておくと便利な知識ですが、コンビニ業界では、扱う「くじ」のブランドがチェーンによってある程度分かれている傾向があるんです。
- 一番くじ (BANDAI SPIRITS): 主にファミリーマート、ミニストップ、ローソン(一部商品)などで扱われます。
- セガラッキーくじ (セガ): 主にセブンイレブンやイトーヨーカドーなどで扱われることが多いです。
もちろん例外はあり、セブンイレブンでもディズニーファンタジアの一番くじのように、BANDAI SPIRITSの商品を扱うケースもゼロではありません。しかし、「パンどろぼう」に関しては、2025年の展開はファミマ・ミニストップが中心だった、ということです。
この傾向を知らないと、「パンどろぼうの一番くじ」と聞いてセブンイレブンを探し回ってしまう…ということが起きてしまうんですね。
2025年一番くじの景品一覧

マイローカルコンビニ
ちなみに、2025年7月12日(土)から順次発売された「一番くじ パンどろぼう ~いとしのパン~」は、景品もとても豪華で話題になりました。これもセブンイレブンでは買えなかったものです。
どんなものがあったか、参考までに一覧表にまとめてみますね。(出典:BANDAI SPIRITS『一番くじ倶楽部』)
| 賞 | 景品内容 (全7等級27種+ラストワン賞) |
|---|---|
| A賞 | いとしのパンぬいぐるみ (約26cm) |
| B賞 | ホットサンドマシーン (約22cm) |
| C賞 | プレート・マグカップアソート (全2種) |
| D賞 | スープボウル・グラスアソート (全4種) |
| E賞 | ジャガードタオル (全5種) |
| F賞 | ジッパーバッグ (全6種) |
| G賞 | ステーショナリー (全8種) |
| ラストワン賞 | ブランケット (約90cm) |
B賞の「ホットサンドマシーン」なんて、パンどろぼうファンにはたまらないアイテムですよね…。これはファミマやミニストップなどで展開されました。
しまむら(シャンブル)の展開
パンどろぼうのグッズ展開は、コンビニだけにとどまりません。版権元であるKADOKAWAは、さらに多角的なライセンス戦略をとっています。
例えば、しまむらグループの雑貨&ファッション専門店「シャンブル(Chambre)」でも、2025年4月2日にアイテムが発売されるなど、定期的にグッズの取り扱いが確認されています。しまむらグループは衣料品が強いですが、セブンイレブンも最近はレディース靴下などのプライベートブランド衣料に力を入れていますよね。
このように、
- ローソン(2024年): 日用品(ランチグッズ)
- セブンイレブン(2025年春): 雑誌付録(バッグ)
- しまむら/シャンブル(2025年春): 雑貨・ファッション
- ファミリーマート等(2025年夏): 一番くじ(エンタメ雑貨)
…と、意図的に「チャネル(販路)」「時期」「商品カテゴリ」をずらして展開しているのがよくわかります。
これが、私たち消費者が「あっちのお店では売ってたのに、こっちのお店には無い」と、情報を探して混乱してしまう大きな理由だったんですね。

マイローカルコンビニ
よくある質問
Q:セブンイレブンで「パンどろぼう」のコラボ食品(お菓子やパン)は売っていますか?
A:2025年現在、セブンイレブン限定のオリジナルコラボ食品(パン、お菓子、飲料など)の販売は確認されていません。
Q:セブンイレブンで売っていた「パンどろぼう」グッズとは何ですか?
A:2025年3月25日に発売された、雑誌『レタスクラブ』4月号のセブンネット・セブンイレブン特別版に付いていた限定付録「パンどろぼうバッグ」のことです。
Q:その『レタスクラブ』の付録バッグは、今からでもセブンイレブンで買えますか?
A:いいえ。2025年3月発売の限定品であり、すでに完売しているため、現在セブンイレブン店頭やセブンネットでの新品の入手は極めて困難です。
Q:セブンイレブンで「パンどろぼうの一番くじ」は引けますか?
A:いいえ。2025年7月に発売された「一番くじ パンどろぼう」は、主にファミリーマートやミニストップでの取り扱いで、セブンイレブンでの販売はありませんでした。
セブンイレブンのパンどろぼうのグッズを総括
さて、今回は「セブンイレブン パン どろぼう グッズ」というキーワードを深掘りして、情報を徹底的に整理してきました。
最後に、今回の最も重要なポイントをもう一度おさらいしますね。
【結論:セブンイレブンとパンどろぼう】
- セブンイレブンでの主要な展開は、2025年3月発売の『レタスクラブ』特別版付録「パンどろぼうバッグ」でした。
- この付録はセブンネット・セブン店頭限定でしたが、現在は入手困難であり、入手するにはフリマアプリなどの二次流通が主な手段となります。
- 2025年現在、セブンイレブン限定のコラボ食品(パンやお菓子)の販売はありません。
- 「一番くじ」はセブンイレブンでの取り扱いはなく、2025年版は主にファミマやミニストップでの展開でした。
- ローソン(2024年)や、しまむら(2025年)など、各社が時期や商品カテゴリをずらして展開しているため、情報が混乱しやすい状況です。
「パンどろぼう」は本当に人気が高いコンテンツなので、今後も様々な形(もしかしたらセブンイレブンでの食品コラボも!)で私たちを楽しませてくれるはずです。セブンイレブンには紅茶マシンの導入店を探す楽しみなど、独自サービスも多いですが、こうした人気キャラコラボにも、ますます期待したいですね!
この記事が、皆さんの「パンどろぼう」グッズ探しの参考になれば幸いです。