
マイローカルコンビニ
はじめまして! このブログ「マイローカルコンビニ」の運営責任者であり、現役のコンビニ店長を務めております、齋藤 正志(さいとう まさし)と申します。
乾燥する季節やメイクを忘れてしまった時など、セブンイレブンのリップでおすすめの商品をお探しではないでしょうか。急な宿泊で薬用リップが必要になったり、SNSで話題のパラドゥの人気色や色付きリップが気になったりと、理由は様々ですよね。
また、最近ではメンズ向けのニーズやニベアなどの値段を知りたいという声もよく耳にします。この記事では、コンビニの店頭に立つ私の視点から、それぞれの特徴や選び方を分かりやすくご紹介します。
記事のポイント
- セブンイレブン限定ブランド「パラドゥ」の人気色やプランパー効果が分かります
- コスパ重視や敏感肌の方に最適なセブンプレミアムの薬用リップが見つかります
- ニベアやDHCなど、定番ナショナルブランドの値段や特徴を比較できます
- 男性でも買いやすい、身だしなみとしてのメンズ向けリップが分かります
セブンイレブンのリップでおすすめのパラドゥと人気色
- 自然な血色感を与える色付きリップ
- パラドゥの人気色とプランパーの効果
- セブンイレブン限定の韓国コスメ
- 落ちない美しさが続くエッセンスルージュ
- SNSの口コミで話題のトレンド商品
自然な血色感を与える色付きリップ

マイローカルコンビニ
セブンイレブンの化粧品コーナーにおいて、不動のセンターポジションを守り続けている商品があります。それが、セブンイレブン限定ブランド「パラドゥ(ParaDo)」の「サクラヴェールリップ」です。
特に学生さんや、普段あまり濃いメイクをしないナチュラル派の方から絶大な支持を得ており、私が勤務する店舗でも、入荷するたびにコンスタントに売れていくロングセラー商品となっています。
このリップの最大の特徴は、商品名の通り「桜の花びら」のような、ごく自然でピュアな血色感を唇に与えてくれる点です。特に定番色の「PK01(ほんのり桜色)」は、口紅のような「塗りました感」がほとんど出ません。自身の唇の水分量に反応してほんのりと色づくため、元々の唇がきれいであるかのような、いわゆる「すっぴん詐欺」が可能なアイテムなんですね。
なぜ「スクールメイク」や「オフィスメイク」に最強なのか
学校の校則が厳しい学生さんや、メイク直しをする時間が取れないオフィスワーカーの方にとって、この「バレないけれど盛れる」という絶妙なラインは非常に重要です。例えば、就職活動やアルバイトの面接用にセブンイレブンの証明写真をマルチコピー機で撮影する際にも、このリップをひと塗りするだけで、写真写りの血色が驚くほど良くなります。
鏡を見ずにサッと塗ってもはみ出しが気になりませんし、マスクについても目立ちにくい。まさに現代のライフスタイルにマッチした機能性を持っています。
ココがポイント
単なる色付きリップではなく、「唇用美容液」という位置づけであることも見逃せません。保湿成分として「ソメイヨシノ葉エキス」を配合しており、荒れや乾燥を防ぎながら、透明感のあるみずみずしい唇へと導いてくれます。
さらに、770円(税込)というエントリーしやすい価格設定も魅力です。ドラッグストアに行けばもっと安いリップもありますが、「コンビニで買える」「美容液成分が入っている」「パッケージが可愛い」という三拍子が揃ってこの価格というのは、非常にコストパフォーマンスが高いと感じます。
隠された「お守り」のストーリー
実はこのサクラヴェールリップには、あまり知られていない「お守り」としてのストーリーがあります。京都の縁結びで有名な「鈴虫寺」で桜祈願が行われている製品なんです。容器の底を見ると、「大願成就」や「良縁招来」といったしあわせ桜の印が入っていることがあり、これを一種の運試しや願掛けとして楽しまれるお客様も多くいらっしゃいます。
「リップを塗る」という日常の行為に、ちょっとしたワクワク感をプラスしてくれる素敵な演出ですよね。
パラドゥの人気色とプランパーの効果

マイローカルコンビニ
「唇が薄くて幸薄そうに見える」「縦ジワが目立って老けて見える」といった悩みをお持ちの方におすすめしたいのが、パラドゥから登場している「プランパー」機能を持つリップです。特に限定色として発売される「RD02(桜つぼみ色)」などのプランパータイプは、発売直後からSNSで話題になり、店舗によっては即完売してしまうほどの人気ぶりです。
「ジンジン&スースー」がボリュームアップの合図
「プランパー(Plumper)」とは、英語の「Plump(ふっくらさせる)」に由来する言葉で、その名の通り唇にボリューム感を与えるアイテムのことです。パラドゥのプランパータイプには、温感成分である「バニリルブチル」と、冷感成分である「メントキシプロパンジオール」がダブルで配合されています。
唇に塗ると、最初は少しピリピリとした刺激(ジンジンする感覚)があり、その後にスースーとした清涼感がやってきます。初めて使う方は「これ、大丈夫かな?」と驚かれるかもしれませんが、この刺激こそが血行を促進し、唇をふっくらと見せてくれるメカニズムなんです。
| 比較項目 | PK01(定番・ほんのり桜色) | RD02(限定・プランパー) |
|---|---|---|
| 価格(税込) | 770円 | 990円 |
| おすすめシーン | 学校、職場、就寝前のケア | デート、休日、トレンドメイク |
| 仕上がり | ピュアで透明感のある薄ピンク | 血色感のある赤み+ボリューム感 |
| 刺激 | なし(マイルド) | あり(心地よい刺激感) |
実際に私もサンプルを確認してみましたが、RD02は深みのあるレッド系でありながら、透け感があるため重くなりすぎません。「流行りのプランパーを試してみたいけれど、デパコスで数千円出すのは勇気がいる」という方にとって、コンビニで990円(税込)で手に入るこの商品は、まさに入門編として最適解だと言えるでしょう。
店長メモ
プランパータイプなどの限定品は、入荷数が限られているため争奪戦になることがあります。確実に手に入れたい方は、セブンイレブン納品時間の傾向を把握しておくと、品出しのタイミングに出会える確率が上がるかもしれません。
セブンイレブン限定の韓国コスメ

マイローカルコンビニ
ここ数年で、セブンイレブンの化粧品売り場の風景は劇的に変化しました。かつては「緊急時の間に合わせ」を買う場所でしたが、今では「トレンドの最先端」を探しに来る場所へと進化しています。その中心にあるのが、韓国コスメブランドとのコラボレーションです。
特に若い世代のお客様の来店動機となっているのが、「&nd by rom&nd(アンドバイロムアンド)」や、最近話題の「BRAYE(ブレイ)」といったブランドの取り扱いです。これらは通常のバラエティショップで販売されている商品の単なる縮小版ではなく、セブンイレブン専用に開発された限定パッケージやサイズ感で展開されています。
「ミニリップ」が爆発的ヒットの理由
例えば、BRAYEの「リップスリーク」のミニサイズは、発売されるやいなやSNSで拡散され、多くの店舗で即日完売となりました。最近ではオトナミューズ付録セブンイレブン発売日をチェックして限定バッグを買いに来るお客様も多いですが、それと同じように「コンビニ限定のレアアイテム」に対する熱量は非常に高いものがあります。
- 持ち運びやすさ: ボールチェーンが付いていて、キーホルダーのようにバッグやポーチにぶら下げられるファッション性の高さ。
- お試し価格: フルサイズを買う前に、自分に合う色かどうかを低価格で試せるハードルの低さ。
- 限定性(レア感): 「セブンイレブンでしか買えない」「今しか買えない」という希少性が、Z世代の収集欲を刺激する。
私たち店舗側としても、こうした話題性の高い商品は集客の大きな武器になります。入荷情報を聞きつけたお客様が、リップ目当てに来店され、ついでにスイーツやドリンクを買っていかれるという「ついで買い」の効果も非常に大きいのです。
在庫に関する注意
韓国コスメ系の限定品は、一度売り切れると再入荷がないケースがほとんどです。「後で買おう」と思っていると二度と出会えない可能性が高いので、見つけたその瞬間が買い時です。
落ちない美しさが続くエッセンスルージュ

マイローカルコンビニ
サクラヴェールリップが10代〜20代向けだとすれば、働く大人の女性や、しっかりとしたメイク感を求める方に自信を持っておすすめしたいのが、パラドゥの「エッセンスルージュS」です。
このリップの最大のアピールポイントは、何と言っても「美容液成分約80%配合」という圧倒的なスペックです。一般的な口紅は、発色を良くするために油分や顔料が多く配合されており、時間が経つと唇がパサついてくることが多々あります。
しかし、エッセンスルージュSは、塗った瞬間に体温でとろけるようなテクスチャーを実現しており、リップクリームを下地に塗らなくても、直塗りでスルスルと伸びていきます。
パーソナルカラーで選ぶ失敗しない色選び
「コンビニのリップなんて、どうせ色が少ないんでしょ?」と思われるかもしれませんが、パラドゥの色展開は非常に計算されています。全身のコーディネートでセブンイレブンの靴下【レディース】の色味を選ぶように、リップも日本人の肌色(イエベ・ブルベ)に合わせて選ぶことができます。
- BR01(ブラウンレッド系): 秋冬のトレンドである深みのあるブラウン。一見濃そうに見えますが、シアーな発色なので重くなりません。「イエベ秋」タイプの方や、オフィスメイクで知的な印象を与えたい方に最適です。
- RS01(ローズピンク系): 肌の透明感を引き上げる、上品な粘膜カラー。「ブルベ夏」タイプの方や、顔色をパッと明るく見せたい時、また婚活メイクのような好感度が求められるシーンでも活躍します。
- WN01(ワイン系): 色気のある大人っぽい仕上がり。深みのある赤ワインのような色味で、シンプルな服装のアクセントとして使うと一気におしゃれ感が増します。
990円(税込)という、1,000円でお釣りがくる価格で、デパコス級の発色とケア効果を両立させている点は、まさに企業努力の賜物と言えるでしょう。ポーチに一本入れておけば、急な会議や会食が入っても安心です。
SNSの口コミで話題のトレンド商品
現代のヒット商品は、テレビCMではなくSNSから生まれます。セブンイレブンのリップも例外ではありません。Instagram、LIPS、TikTok、Lemon8といったプラットフォームで「#セブンイレブンコスメ」「#コンビニリップ」と検索すると、膨大な数のレビュー投稿が見つかります。
特に最近のトレンドワードとして頻出するのが「粘膜リップ」や「バブみ」といったキーワードです。「粘膜リップ」とは、唇の内側の粘膜のような、自然な赤みとツヤ感を持つ色のこと。これを再現できる商品として、パラドゥやセブンプレミアム、あるいはニベアの色付きリップがピックアップされ、「これ優勝」「全人類買って」といったパワーワードと共に拡散されています。
店長が見る「バズり」の現場
ある日突然、特定の色番のリップだけが棚から消えることがあります。不思議に思ってスマホで調べると、有名インフルエンサーがその商品を紹介していた、ということが何度もありました。最近ではセブンイレブン「パンどろぼう」グッズのようなキャラクターコラボが爆発的な人気ですが、コスメにおいても「パケ買い」や「推し色」といった要素が購買を強く後押ししています。
お客様の購買行動の変化に合わせて、私たちもSNSのトレンドを常にチェックし、話題の商品は目立つ位置に陳列を変更するなど、売り場作りにも工夫を凝らしています。もし売り場で「SNSで話題!」というPOPを見かけたら、それは本当に売れている証拠ですので、ぜひ手に取ってみてください。
機能重視で選ぶセブンイレブンのリップおすすめ5選
- コスパ最強の薬用リップクリーム
- ニベアの値段とディープモイスチャー
- とろける保湿感のメンソレータム
- DHCなどのナショナルブランド製品
- メンズの身だしなみにおすすめの製品
コスパ最強の薬用リップクリーム

マイローカルコンビニ
毎日何度も塗り直すリップクリームだからこそ、価格と品質のバランスにはこだわりたいものです。そんな堅実派の方に、私が心の底からおすすめしたいのが、セブンプレミアムの「薬用リップクリーム」です。
この商品の最大の魅力は、396円(税込)という圧倒的なコストパフォーマンスです。ワンコインどころか、400円でお釣りがくる価格設定は、物価高が続く今の時代において非常にありがたい存在です。しかし、安いからといって品質が低いわけではありません。
食品成分99%という安心感
特筆すべきは、その成分構成です。オリーブ油、ハチミツ、マカデミアナッツ油といった保湿成分を配合し、なんと「食品成分99%」で作られているのです。これは、セブンイレブンの無添加パンと同様に、毎日の生活に安心・安全を求める方にとって、非常に強力な選択理由になります。
こんな方におすすめ
- 小さなお子様に触れる機会が多いお母さんやお父さん
- 化学成分に敏感な肌質の方
- リップクリームをすぐに無くしてしまうので、高いものは買いたくない方
製造は、メンソレータムでおなじみのロート製薬などがOEM(受託製造)を行っているケースが多く、品質管理の面でもナショナルブランドと同等の信頼性があります。パッケージは白を基調とした非常にシンプルなデザインで、学校や職場でも目立たずに使えます。まさに「名より実を取る」隠れた名品と言えるでしょう。
ニベアの値段とディープモイスチャー
日本で一番有名なリップクリームブランドと言っても過言ではない「ニベア(花王)」。セブンイレブンでも、ニベアシリーズは棚のゴールデンゾーン(一番見やすい位置)に置かれていることが多い主力商品です。
中でも特に人気が高いのが「ニベア ディープモイスチャーリップ」シリーズです。価格は店舗や時期によって多少変動しますが、おおよそ500円〜600円台で販売されています。スーパーやドラッグストアよりは数十円高いかもしれませんが、「今すぐ乾燥をどうにかしたい」という緊急時には、十分に許容範囲内の価格ではないでしょうか。
真冬の乾燥にも負けない「高保湿」の実力
このシリーズの特徴は、その名の通り「ディープ(深い)」な保湿力です。5つの保湿成分(はちみつ、アミノ酸系保水成分、オリーブオイルなど)を配合しており、ひと塗りで唇に膜を張ったような安心感があります。さらに、SPF20・PA++といった紫外線カット機能もついているため、冬場の乾燥だけでなく、日中の紫外線対策も同時に行えるのが強みです。
また、ニベアには「リッチケア&カラーリップ」という色付きタイプも展開されています。こちらはシアーレッドやフレンチピンクなど、透明感のある発色が特徴で、「鏡なしで塗れる」「口紅ほど重くない」として、パラドゥのエッセンスルージュと並んで人気があります。
とろける保湿感のメンソレータム
「リップクリームは硬くて塗りにくいのが嫌だ」という方にぜひ試していただきたいのが、ロート製薬の「メンソレータム メルティクリームリップ」です。この商品は、発売当初「リップクリームの革命」とも言われた独特の使用感を持っています。
体温でとろける「モイストバンク技術」
最大の特徴は、唇や空気中の水分と反応して抱え込み、クリームそのものがとろけるように変化する「モイストバンク技術」を採用している点です。唇に当てた瞬間、固形のスティックが液状のオイルのように解け、摩擦レスでスルスルと塗ることができます。その溶け方は、まるでセブンイレブンのソフトクリームのような滑らかさで、一度味わうと病みつきになること間違いありません。
その仕上がりは、まるでグロスを塗ったかのようなツヤツヤ感。保湿ケアをしながら、唇をプルンと見せるメイクアップ効果も期待できます。「無香料」だけでなく、「ミルクバニラ」や「リッチハニー」といった甘い香りのラインナップもあり、リラックスタイムのお供としても人気です。
注意点:溶けすぎに注意!
非常に柔らかい製剤(メルティ処方)のため、夏場の車内や、暖房の効いた部屋、ポケットの中に入れっぱなしにすると、容器の中でドロドロに溶けて折れてしまうことがあります。保管場所には少し気を遣う必要があります。
DHCなどのナショナルブランド製品
セブンイレブンのリップ売り場には、パラドゥやニベア以外にも、根強いファンを持つナショナルブランド製品が鎮座しています。その筆頭が「DHC 薬用リップクリーム」です。
ピンク色の細身のスティックに、銀色の帯が入ったデザインはおなじみですよね。価格は770円(税込)と、コンビニリップの中では中〜高価格帯に位置しますが、それでも売れ続けているのには理由があります。
「これじゃないとダメ」なロイヤルユーザーの存在
DHCのリップは、人間の皮脂に最も似た油脂成分と言われる「オリーブバージンオイル」を主成分としています。そのため、他の石油系界面活性剤ベースのリップでは荒れてしまうという敏感な方や、深刻な乾燥に悩む方から、「これを使うと一発で治る」「これ以外は使えない」という絶大な信頼(ブランドロイヤリティ)を獲得しています。
日用品コーナーでセブンイレブンに目薬は売ってる?と探されるお客様と同じくらい、このリップを指名買いで探される方は多く、店舗としても絶対に品切れさせられない定番商品の一つです。少し高くても確実な効果を求める方にとって、DHCは間違いのない選択肢と言えます。
メンズの身だしなみにおすすめの製品

マイローカルコンビニ
「男がリップクリームなんて...」という時代は完全に終わりました。今の時代、乾燥してガサガサの唇や、皮がむけて血が滲んでいる唇は、清潔感がないとしてビジネスシーンでもマイナス評価に繋がりかねません。実際、私の店でもスーツ姿の男性がリップクリームを購入される姿は日常茶飯事です。
男性が選ぶべきリップの3条件
とはいえ、どれを選べばいいか分からないという男性も多いはず。失敗しない選び方のポイントは以下の3点です。
- テカらない(マットな仕上がり): 女性用のリップはツヤが出るものが多いですが、男性が使うと「天ぷらを食べた後」のように見えてしまうことがあります。ツヤを抑えたマットな質感のものを選びましょう。
- 無香料: 甘い香りや強いメンソールの香りは、ビジネスの場では邪魔になることがあります。無香料が無難です。
- シンプルなデザイン: ポケットからサッと取り出した時に、可愛すぎるパッケージだと抵抗があるかもしれません。白や青、紺色などのシンプルなものが好まれます。
おすすめの具体例
これらの条件を満たすのが、「ニベア モイスチャーリップ(無香料)」や、先ほど紹介した「セブンプレミアム 薬用リップクリーム」です。また、身だしなみグッズとしてセブンイレブンのメガネ拭きを愛用されているビジネスマンの方なら、その横にあるメンズコスメコーナーもぜひチェックしてみてください。
最近では「Oxy(オキシー)」や「GATSBY(ギャツビー)」など、男性の唇に合わせて設計されたアイテムも充実しています。
身だしなみの一環として、ポケットに一本忍ばせておくだけで、相手に与える印象はぐっと良くなりますよ。
よくある質問
Q:学校や職場でも使いやすい、バレずに血色を良く見せるリップはどれですか?
A:パラドゥの「サクラヴェールリップ(PK01)」がおすすめです。ほんのり桜色に色づくため「すっぴん風メイク」に最適で、美容液成分により荒れや乾燥も防げます。
Q:敏感肌や子供でも安心して使える、成分にこだわったリップはありますか?
A:セブンプレミアムの「薬用リップクリーム」が最適です。オリーブ油など食品成分99%で作られており、396円(税込)とコスパも非常に高いのが特徴です。
Q:SNSで話題のプランパーや韓国コスメの限定リップはいつでも買えますか?
A:限定品は入荷数が限られ、売り切れると再入荷がないケースがほとんどです。特に韓国コスメやプランパーの限定色は人気が高いため、見つけた時が買い時です。
Q:男性が身だしなみとして使う場合、どのようなリップを選べば良いですか?
A:「テカらない(マットな仕上がり)」「無香料」「シンプルなデザイン」の3条件を満たすものがおすすめです。ニベアのモイスチャーリップ(無香料)やセブンプレミアム製品が適しています。
セブンイレブンのリップでおすすめの製品を総括
ここまで、セブンイレブンで買えるおすすめのリップについて、パラドゥからナショナルブランド、メンズ向けまで幅広く解説してきました。最後に、あなたのニーズに合った一本を見つけるための早見表を作成しました。
| あなたの目的・お悩み | 店長のおすすめ&理由 |
| 自然な血色が欲しい (学生・オフィス・すっぴん風) | パラドゥ サクラヴェールリップ (PK01) ほんのり桜色でバレずに盛れる。お守りコスメとしても◎ (出典:パラドゥ公式『サクラヴェールリップ』) |
| トレンドを楽しみたい 唇のボリュームが欲しい | パラドゥ サクラヴェールリップ (RD02) プランパー効果でぷっくり唇に。限定色は見つけたら即買い推奨。 |
| しっかり発色させたい 大人の女性・メイク直し用 | パラドゥ エッセンスルージュS 美容液80%配合で直塗りOK。990円でデパコス級の仕上がり。 |
| とにかく安く済ませたい 成分の安全性が気になる | セブンプレミアム 薬用リップクリーム 396円で食品成分99%。コスパと安心感のバランスが最強。 |
| 強力な保湿が欲しい 男性の身だしなみ | ニベア ディープモイスチャー 安定の保湿力。男性なら無香料タイプを選べば間違いなし。 |
セブンイレブンのリップ売り場は、深夜に急に必要になった時の「救世主」であるだけでなく、毎日の気分を少しだけ上げてくれる「ときめき」の詰まった場所でもあります。
パラドゥのようなここでしか買えない限定品を探すもよし、セブンプレミアムのような実力派を選ぶもよし。お買い物ついでに、セブンイレブンのぷらいちのようなお得なキャンペーンもチェックしながら、ぜひ化粧品コーナーを覗いてみてください。きっと、今のあなたにぴったりの一本が見つかるはずです。