
マイローカルコンビニ
はじめまして! このブログ「マイローカルコンビニ」の運営責任者であり、現役のコンビニ店長を務めております、**齋藤 正志(さいとう まさし)**と申します。
SNSで話題沸騰中のセブンイレブンの「お店で焼いたクッキー」、みなさんはもう体験しましたか? あの大きさと、表面でツヤっと光る大きなチョコレートチャンク。
美味しそうな見た目に惹かれるんですけど、いざ探してみると「どこの店舗で売ってるの?」って、本当になかなか見つからないんですよね。私も最初は近所のセブンイレブンを何軒もハシゴして、ようやく見つけた時はちょっと感動しました。まさに「宝探し」という感じでしたね。
ようやく見つけて食べてみたら、これが本当に美味しくて。温めてもらった時のあのバターの香りと、外側のサクッと感、中のしっとり感…これはもう、コンビニスイーツのレベルをまた一つ超えてきたな、と実感しました。
最近のセブンイレブンは、買い方が特徴的なスムージーがあったり、時にはサンドイッチがひどいなんていう厳しい声や底上げ問題が話題になったりもしますが、このクッキーに関しては手放しで「すごい!」と言えるクオリティだと思います。
でも、そうなると今度は色々と知りたくなってきませんか? 「このクオリティで値段はいくら?」「美味しいけど、カロリーはどのくらいあるんだろう?」とか。それに、チョコクッキーがあれだけ美味しいなら、噂の抹茶や紅茶のフレーバーも試してみたくなりますよね。
この記事では、そんなセブンイレブンの「お店で焼いたクッキー」について、まだ食べたことがない方や、探しているけど見つからない…という方に向けて、その魅力やラインナップ、そして肝心な販売店舗の探し方まで、私の実体験も交えながら詳しくまとめていこうと思います。売り切れ情報なんかも気になりますし、事前にしっかりチェックして、今度こそ確実にゲットしましょう!
記事のポイント
- 話題のクッキーの値段と気になるカロリー
- 「外サクッ、中しっとり」を実現する食感の秘密
- 定番のチョコから抹茶、紅茶まで全種類の特徴
- もう迷わない!確実な販売店舗の探し方と購入のコツ
セブンイレブン「お店で焼いたクッキー」の店舗と魅力
- 話題のクッキー、1枚の値段は?
- 気になるカロリーと満足感を解説
- 外サクッ、中しっとりの食感の秘密
- クッキー全種類ラインナップ紹介
- 濃厚な抹茶フレーバーの特徴
- 華やかに香る紅茶フレーバー
- 他のセブンカフェ ベーカリー商品
まずは、このクッキーがどうしてこんなにSNSで話題になり、多くの人を虜にしているのか、その魅力から深掘りしていきましょう。主役はもちろん「チョコクッキー」ですが、脇を固める他のフレーバーや、同じ「セブンカフェ ベーカリー」の仲間たちも、とんでもない実力派ぞろいなんですよ。
話題のクッキー、1枚の値段は?
まず真っ先に気になるのがお値段ですよね。あの主役の「お店で焼いたチョコクッキー」ですが、価格は税抜186円(税込200.88円)です。
初めてショーケースで実物を見たとき、私はその大きさに本当に驚きました。直径は10cmを超えていて、大人の手のひらサイズ、CDよりも一回り小さいかな?くらいのしっかりとしたボリューム感です。表面にはゴロッとしたチョコレートチャンクが乗っていて、見た目の満足度も非常に高いですよね。
このサイズ感と、後ほど詳しくお話しする「お店でリベイク」してくれるという手間、そして専門店に負けないほどの味を考えると、税込200円ちょっとというのは、驚異的なコストパフォーマンスじゃないかなと私は思います。
例えば、セブンで三ツ矢サイダーの値段を気にするように、日常的な飲料と比べると少し高く感じるかもしれませんが、ベーカリーカフェで注文したら300円〜400円はしそうなクオリティですからね。そう考えると、むしろ「安い!」とさえ感じてしまいます。
気になるカロリーと満足感を解説
これだけ大きくて、バターの風味も豊かで美味しいとなると、やっぱりカロリーも気になるところです。美味しいものって、どうしてこうもカロリーが高いんでしょうか(笑)。
「お店で焼いたチョコクッキー」のカロリーは、公式情報によると1枚あたり276kcalとなっています。クッキー1枚と考えると、まぁまぁしっかりありますね。ごはん一杯分(約150g)が大体240kcal前後と考えると、そのインパクトが分かるかと思います。

マイローカルコンビニ
でも、あのずっしりとした大きさと、食べた後の満足感を考えれば、私としては「納得!」という感じです。
セブンにはシャインマスカットパフェや白くまくんアイス、夏場はカフェオレ氷のような魅力的な冷たいスイーツも多いですが、このクッキー一つで得られる満足感は、それらに匹敵する、あるいはそれ以上かもしれません。
毎日のおやつにするには少し勇気がいりますが、仕事や家事を頑張った日の「とっておきのご褒美スイーツ」として楽しむのが、心にも身体にも一番良いんじゃないかなと思います。
健康に気を使っている方にとっては、腎臓病食を探すような感覚とは対極にある食べ物かもしれませんが、たまの贅沢としては最高ですよ。
外サクッ、中しっとりの食感の秘密
このクッキー最大の魅力は、なんといっても「外サクッ、中しっとり」という、あの魔法のような食感のコントラストだと思います。
この秘密は、購入時の「リベイク(再加熱)」にあります。実はこの商品、工場で完全に焼き上げているわけではなく、店舗の専用オーブンで最終仕上げを行う「ベイクオフ」方式というのを採用しているそうなんです。
注文すると、店員さんがレジ横のショーケースから商品を取り出し、専用の高性能オーブンで温め直してくれます。この工程は1品あたり30秒から1分程度と短いんですが、この一手間のおかげで奇跡の食感が生まれるんですね。
リベイクが生み出す魔法の食感
- 外側: 高温で一気に加熱されることで、サクサクとした香ばしい食感に。
- 内側: 中心部までは火が通り過ぎず、「しっとり」あるいは「ねっとり」とも表現されるチューイーな食感が残る。
- 香り: バターや生地の香ばしい香りが最大限に引き出される。
- チョコ: 中のチョコレートチャンクがとろ~りと溶け出し、生地と一体化する。
この「できたて感」こそが、袋売りのクッキーとは一線を画す最大のポイントです。購入したら、ぜひ1秒でも早く、あの温かさと香りが最高潮のうちに食べてみてください。本当に、これまでのコンビニの常識が変わる体験だと思います。

マイローカルコンビニ
クッキー全種類ラインナップ紹介
「お店で焼いた」シリーズ、実はチョコクッキーだけじゃないんです。他にも個性豊かで魅力的なフレーバーが揃っていて、ショーケースの前で「今日はどれにしよう…」と本気で迷ってしまうんですよね。

マイローカルコンビニ
このあたり、期間限定で登場するSTPRコラボスイーツを選ぶ時のワクワク感にも似ています。
私がこれまでに確認している主なクッキーのラインナップはこんな感じです。
クッキーラインナップ一覧
- お店で焼いたチョコクッキー:言わずと知れた王様。まずはこれを試すべき一品。
- お店で焼いた アールグレイ香る紅茶クッキー:紅茶の香りが華やかな、上品な味わい。
- お店で焼いた 抹茶クッキー:濃厚&ほろ苦い。抹茶好きを唸らせるリッチな一品。
- お店で焼いた ホワイトチョコクッキー:ミルキーな甘さが好きな方におすすめのバリエーション。
店舗や時期によって置いてある種類が違うこともあるかもしれませんが、定番のチョコ以外にもこれだけ力を入れているのが分かりますね。次は、特に人気の高い抹茶と紅茶のフレーバーをもう少し詳しく見てみましょう。

マイローカルコンビニ
濃厚な抹茶フレーバーの特徴
抹茶好きの方には、ぜひ一度試してみてほしいのが、この「お店で焼いた 抹茶クッキー」です。
こちらはチョコクッキーよりも少しリッチなお値段で、1枚250円。そして特筆すべきはそのカロリーで、なんと492kcal! チョコクッキー(276kcal)を遥かに凌駕する、まさに「重量級」のリッチな仕様です。セブンの冷凍担々麺やにんにく黒胡椒餃子といったガッツリ系の冷凍食品に匹敵するほどの熱量ですね。
一口食べると、ほろ苦い抹茶の風味がガツンと効いていて、その中にミルキーなホワイトチョコレートの甘さが絶妙に調和しています。食感はチョコクッキーよりもさらに柔らかく、繊細で崩れやすいほど。レビューで「ねっとり」と表現されるのも納得の濃厚さです。
これはもう、クッキーというより一つの高級な抹茶スイーツとして完成されていますね。濃いめのお茶と一緒に、じっくり味わいたい一品です。
華やかに香る紅茶フレーバー
「甘すぎるのはちょっと…」という方や、さっぱりとした後味がお好みの方には、「アールグレイ香る紅茶クッキー」がおすすめです。
こちらは食べた瞬間にアールグレイの華やかな香りがフワッと鼻に抜けて、すごく上品な気分にさせてくれます。生地に紅茶の茶葉が練り込まれていて、中にはホワイトチョコレートが組み合わされています。
このホワイトチョコが、紅茶の風味をうまく引き立てているんですよね。甘さも全体的に控えめで、チョコレート系とはまた違った客層、特に大人の女性に刺さるんじゃないかなと思います。
セブンイレブンは白桃烏龍茶のようなこだわりのドリンクもありますし、最近では紅茶マシンを設置している店舗も増えていますよね。千葉や大阪、神奈川など、見かけた際は、ぜひ専用マシンの紅茶と一緒にこのクッキーを味わってみてほしいです。
他のセブンカフェ ベーカリー商品

マイローカルコンビニ
「セブンカフェ ベーカリー」のすごいところは、クッキーだけに留まらないことです。パンや他の焼き菓子も、どれも「これもコンビニで買えるの?」と驚くレベルの絶品ぞろいなんです。
クッキーの隣に並んでいる、これらの商品にもぜひ注目してみてください。最近はおにぎりがまずくなった?とか、たまごサンドの味が変わった?とか、色々な声も聞かれますが、このベーカリーシリーズの品質は本当に安定して高いと思います。
クッキー以外の注目ラインナップ
クッキー以外にも、朝食やランチ、もちろんおやつにもなる実力派が揃っています。
- バター香るフィナンシェ
これも隠れた(いや、もう隠れてない)人気商品。リベイクするとバターがジュワッと染み出すような、しっとりリッチな味わい。150円という手頃さも魅力です。 - ふんわりメロンパン:
定番のメロンパンも、リベイクでその魅力が爆発します。まさに「外サクッ中ふんわり」の理想的な食感と、袋パンとは比較にならない豊かな香りが楽しめます。 - サクサククロワッサン
バターの香り高く、サクッとした軽快な食感が楽しめるプレーンなクロワッサン。朝食にもぴったりです。 - チョコクロワッサン
ほんのり塩気の効いたデニッシュ生地と、中のチョコレートのバランスが絶妙です。 - アップルパイ
260円と少し高めですが、サクサクのパイ生地とバランスの取れたりんごのフィリングは、専門店顔負けの本格的な味わいです。 - ソーセージフランス
甘いものだけでなく、「ソーセージフランス」(250円)といった食事系の惣菜パンを置いている店舗もあります。
このように、カレーフェスや西村キャンプ飯のような大型コラボとは別に、レギュラー商品としてこれだけのクオリティの「できたて」が揃っているのは驚きですよね。おつまみ系のチキンチリやにんにく醤油漬けと合わせて、リッチな家飲みのお供にするのも良さそうです。
主要な商品を一覧表にまとめてみました。(価格やカロリーは参考値であり、変更される場合があります)
| 商品名 | 価格(税込) | カロリー(参考) | 主な特徴 |
|---|---|---|---|
| お店で焼いた チョコクッキー | ¥200.88 | 276kcal | 直径10cm超。外サクッ、中しっとりの王道。 |
| お店で焼いた 抹茶クッキー | ¥250 | 492kcal | 濃厚&ほろ苦い。ホワイトチョコ入りでリッチな味わい。 |
| お店で焼いた バター香るフィナンシェ | ¥150.12 | 約165-192kcal | バターがジュワッと染み出すしっとり食感。 |
| お店で焼いた ふんわりメロンパン | ¥160.92 | 約364-412kcal | リベイクで香り立つ、理想的な食感。 |
| お店で焼いた アップルパイ | ¥260 | 不明 | サクサクのパイ生地と本格フィリング。 |
| お店で焼いた ソーセージフランス | ¥250 | 不明 |
朝食やランチに最適な食事系パン。 |

マイローカルコンビニ
セブンイレブン「お店で焼いたクッキー」の店舗の探し方
- 公式サイトでの確実な探し方
- 売り切れ続出?入手のコツ
- 店頭での簡単な買い方ステップ
さて、これだけ魅力的な商品が揃っていると、いよいよ「今すぐ買いに行きたい!」「で、結局どこで買えるの?」という問題に戻ってきますよね。私も最初は見つけられず苦労しました。ここからは、この「宝探し」をクリアするための具体的な方法と、購入の際のちょっとしたコツを紹介します。
公式サイトでの確実な探し方
まず大前提として、「セブンカフェ ベーカリー」は、残念ながら全てのセブンイレブンで扱っているわけではない、一部店舗限定のサービスです(2024年4月末時点で約770店舗とのこと)。
そのため、近所の店舗にふらっと立ち寄っても、「あれ、置いてない…」となる可能性が非常に高いです。無駄足にならないためにも、行く前に必ず公式サイトで取扱店舗を調べることを強くおすすめします。
探し方はとても簡単です。
- セブン-イレブン・ジャパンの公式ウェブサイトにアクセスします。
- サイト内のメニューや特集ページから「セブンカフェ ベーカリー」(または「お店で焼いたできたてベーカリー」)の特設ページを探します。
- そのページ内に「お店で焼いたできたてベーカリー 販売店舗一覧」といったリンク(または検索機能)があります。
- そこから、探したい都道府県を選択すると、導入されている店舗のリスト(住所一覧)が表示されます。例えば「姫路英賀保駅前店」のように、具体的な店舗名が出てきます。
このリストを使って、ご自身の生活圏内にある店舗をチェックするのが一番確実ですね。私の近所でも、導入されているのは本当に一部の店舗だけでした。この「簡単には手に入らない」という希少性も、SNSでの話題性をさらに高めている理由の一つかもしれません。
情報の更新にご注意ください
取扱店舗は順次拡大中とのことですが、リストの情報が更新されるタイミングなどにより、現状と異なる場合も考えられます。お出かけの際は、最新の情報をセブン-イレブン・ジャパンの公式サイトでご確認いただくのが最も確実です。電話番号がわかる場合は、訪問前に店舗へ直接確認するのも良い方法です。
売り切れ続出?入手のコツ
無事に取り扱い店舗を見つけても、次に立ちはだかるのが「売り切れ」の壁です。せっかく行ったのに、お目当ての商品がなかったらショックですよね。
特に人気の高い「チョコクッキー」や「バター香るフィナンシェ」は、時間帯によっては品切れになっているケースが本当に多いです。私の経験上、やはり夕方以降になると、ショーケースが空になっている確率が高まる気がします。
これは、みそきんの在庫確認で苦労したり、一番くじで朝から行列ができたり、NiziUの先行チケットや超ときめき♡宣伝部とのコラボキャンペーンのように、発売と同時に争奪戦になる商品とは少し違います。
どちらかというと、焼き上がり(補充)のタイミングと、お客さんが集中する時間帯との兼ね合いなんですよね。このあたり、セブンイレブンの納品時間の仕組みとも関係しているかもしれません。
もし確実に手に入れたいなら、以下のような対策がおすすめです。
- 比較的在庫が豊富な午前中~お昼過ぎを狙う。
- 可能であれば、店舗に事前に電話をして在庫状況や焼き上がり時間を確認する。(上級テクニックですが確実です)
- もし見かけたら、迷わず「即買い」する!
店頭での簡単な買い方ステップ
無事、商品が並んでいる取り扱い店舗にたどり着いたら、あとは購入するだけです。買い方はとてもシンプルなので安心してください。
商品は通常、レジカウンターの横に設置された、保温機能付きの専用ガラス製ショーケースの中に並んでいます。ちょうど、フライドチキンや肉まん、揚げ物などが並んでいるホットスナックのショーケースと同じような感じです。
購入方法は、ホットスナックを注文するのとまったく同じ要領です。
- レジカウンター越しに、店員さんへ直接希望の商品と個数を伝えます。(例:「お店で焼いたチョコクッキーを1つください」)
- 注文を受けると、店員さんがショーケースから商品を取り出し、先述の専用オーブンでリベイク(最終加熱)してくれます。
- 加熱(数十秒~1分程度)が終わると、ベーカリーのようなシンプルな茶色い紙袋に入れられて、温かい状態で手渡されます。
この一連の流れも、なんだか特別感があって良いんですよね。最近のセブンは、スムージーのやり方を覚えたり、ガチャボックスの買い方を確認したりと、セルフサービスも増えていますが、これは店員さんとの対面でのやり取りになるのが特徴です。
(ちなみに、セブンのスムージーはアサイーが販売中止?なんて噂もありましたが、人気ランキングを見ると今も絶好調のようですね。CMの女優さんも話題でしたし。)
よくある質問
Q:「お店で焼いたクッキー」は、どこのセブンイレブンでも買えますか?
A:いいえ、すべての店舗では購入できません。 これは「セブンカフェ ベーカリー」という専用オーブンが導入されている店舗限定のサービスです。取り扱い店舗はまだ限られています。
Q:販売している店舗の具体的な探し方を教えてください。
A:セブン-イレブンの公式ウェブサイト内に、「お店で焼いたできたてベーカリー 販売店舗一覧」というページがあります。 そこで都道府県を選択すると、導入店舗のリストが表示されます。これが最も確実な方法です。
Q:クッキーはどうやって買うのですか? 温めてくれるのですか?
A:はい、この商品の最大の魅力が「リベイク(再加熱)」です。 パンコーナーではなく、レジカウンターで店員さんに直接「チョコクッキーをください」と注文します。注文を受けてから専用オーブンで温め直し、アツアツの状態で紙袋に入れて提供されます。
Q:人気で売り切れていることが多いと聞きました。買いやすい時間帯はありますか?
A:はい、特に人気のチョコクッキーやフィナンシェは、夕方以降になると売り切れているケースが多いです。 もし確実に手に入れたい場合は、商品が補充されやすい午前中から、比較的在庫がまだ豊富な昼過ぎくらいまでの時間帯を狙うのがおすすめです。
セブンイレブン「お店で焼いたクッキー」の店舗を総括
今回は、SNSを席巻しているセブンイレブンの「お店で焼いたクッキー」について、その魅力や種類、そして一番の難関である販売店舗の探し方までを詳しくまとめてみました。
このクッキーの成功は、単に味が美味しい、サイズが大きいというだけでなく、「お店で焼いた」「注文後に温めてくれる」という、五感に訴えかける特別な「できたて体験」を、コンビニという最も身近な場所で提供してくれた点にあると私は思います。
セブンイレブンで「お店で焼いたクッキー」を扱う店舗は、まだ限定的ではありますが、セブン-イレブン・ジャパンの発表によれば、この「できたて商品」は非常に好調で、2025年3月までには導入店舗を約3,000店舗へと大幅に拡大する計画だそうです。
これは嬉しいニュースですね!
もし今、お近くの店舗で取り扱いがなくても、今後はもっと手に入りやすくなるかもしれません。セブンイレブンは、定番商品だけでなく、水ようかんやいわしせんべい、きゅうりの一本漬けのような渋い商品から、サファリハットのような意外なアイテム、店舗で違うソフトクリームまで、本当に品揃えが幅広いですからね。
時にはそうめんがまずい?とか、米は危険?、大根おろしがまずい?といった厳しい噂が立つこともありますが、このクッキーのように品質で驚かせてくれる商品もたくさんあります。
洗濯洗剤やトイレットペーパーなどの日用品、ドレッシングボトルのようなニッチなものまで、コンビニの枠を超えて私たちの生活に密着しています。底上げ問題に対する消費者庁の見解なども気になるところですが、企業努力が感じられる商品に出会えると嬉しくなります。
まだこの「できたて体験」をしたことがない方は、ぜひ一度公式サイトで最寄りの店舗を探して、あの幸福感を味わってみてください。少しの手間をかけて「宝探し」をする価値は十分にありますよ。