運営者プロフィール

マイローカルコンビニ

ご挨拶:あなたの「コンビニの常識」を覆す、現役店長からのメッセージ

はじめまして! このブログ「マイローカルコンビニ」の運営責任者であり、現役のコンビニ店長を務めております、**齋藤 正志(さいとう まさし)**と申します。

数あるコンビニ情報サイトの中から、当ブログへお越しいただき、誠にありがとうございます。

私は日々、コンビニの現場に立ち、商品の発注から陳列、お客様との何気ない会話、スタッフの教育まで、コンビニという空間の全てに情熱を注いでいます。

このブログは、単なる新商品のレビューサイトではありません。

「バックヤードからのぞいた”本当の情報”と、売場の最前線で感じる”リアルな熱気”を掛け合わせ、あなたの『いつものコンビニ』を『特別な発見がある場所』に変えること」

これが、「マイローカルコンビニ」の最大のミッションです。

毎日のように新商品が並び、目まぐるしくキャンペーンが変わるコンビニの世界。その膨大な情報の中から、本当に価値のある情報、知っているだけで毎日が少し楽しく、そしてお得になる情報を、現場のプロの視点から厳選してお届けします。

 

当ブログの専門分野:マイローカルコンビニが提供する5つの価値

このブログでは、私の経験と知識を総動員し、以下の5つの分野に特化した情報発信を行っています。

  1. 【最速レビュー】コンビニ新商品の実食レビュー 発注担当者だからこそ分かる「メーカーの力の入れ具合」や「売れ筋予測」も交え、忖度なしのリアルな感想をお届けします。

  2. 【徹底比較】各社プライベートブランド商品の比較 セブンプレミアム、ファミマル、ローソンセレクト…。各社の特徴とこだわりを、品質と価格の両面からプロの目で分析します。

  3. 【お得情報】コンビニ限定キャンペーンやお得情報 見逃しがちな小さなキャンペーンから、絶対に活用すべき大型企画まで、店長だからこそ知っている「お得の裏側」を解説します。

  4. 【専門分析】コンビニコーヒーやスイーツの比較 味の違いはもちろん、使用している豆の種類や製造のこだわりまで、一歩踏み込んだマニアックな視点で比較分析します。

  5. 【裏ワザ】コンビニ商品を活用したアレンジレシピ 「この冷凍食品と、あの調味料を組み合わせると絶品!」といった、現場スタッフの間でまことしやかに囁かれる、簡単で美味しいアレンジレシピを公開します。

 

運営者の信頼性の根拠:なぜ私の情報には価値があるのか

私が発信する情報が、他の誰にも真似できない独自の価値を持つと断言できるのには、明確な理由があります。それは、長年の現場経験と、それを裏付ける客観的な専門資格です。

1. 圧倒的な現場での「経験(Experience)」

 

私はただのコンビニ好きではありません。毎日8時間以上、週に5日、コンビニというビジネスの最前線に立つ**現役の「店長」**です。

  • どの商品が、どの時間帯に、どんなお客様に売れていくのか。POSデータだけでは分からない**「生きた売れ筋」**を肌で感じています。

  • 「このお弁当、美味しかったよ」「このキャンペーン、分かりにくいね」。お客様から直接いただく**”本音”のフィードバック**が、私のレビューの基盤です。

  • メーカーの営業担当者との商談や、商品の搬入・検品。一般の消費者では決して見ることのできない、商品の裏側を知る立場にいます。

この一次情報こそが、当ブログの生命線です。

 

2. 専門性と権威性を証明する「資格(Expertise & Authoritativeness)」

コンビニ店長という仕事は、実は多岐にわたる専門知識を要求されます。私は、お客様により良いサービスと安心を提供するため、以下の資格を取得しました。これらの専門知識が、当ブログの情報の正確性と信頼性を担保します。

  • 販売士検定試験 1級 小売業のプロフェッショナルであることを証明する最高峰の資格です。マーケティング、商品計画、店舗運営管理の知識を活かし、単なる味の感想に留まらない、ビジネス視点での商品分析を行います。

  • 医薬品登録販売者 近年、コンビニでも販売が増えている第二類・三類医薬品。風邪薬や鎮痛剤などについて、成分や効果、注意点を専門家の立場で正しく、そして分かりやすく解説することができます。

  • 食品衛生責任者 お客様の口に入るものを扱う者として、食品の安全管理に関する正しい知識を持っています。ご紹介するアレンジレシピも、衛生面に最大限配慮したものですのでご安心ください。

  • 防火管理者 お客様とスタッフの安全を守るための資格です。直接記事内容に関わることは少ないですが、私の店舗運営における「安全第一」の姿勢を示すものです。

  • SST(スーパーバイザリー・スタッフトレーナー) これは、スタッフを指導・教育するトレーナーの資格です。この経験を活かし、難しい専門的な内容も**「人に教えるプロ」**として、どこよりも分かりやすく、噛み砕いて解説することをお約束します。

よくある質問

F:現役の店長のお仕事は多忙だと思いますが、なぜブログまで運営しようと思ったのですか?

A:素晴らしいご質問をありがとうございます。 確かに、日々の店舗運営は非常にやりがいがある一方で、多忙なのも事実です。しかし、お店に立っているだけでは伝えられるお客様の数に限りがある、と感じたのがきっかけです。 コンビニには、メーカーさんや企画担当者の血と汗と涙が詰まった素晴らしい商品が、毎週のように並びます。その裏側にあるストーリーや、ほんの少しの工夫で何倍もお得になる情報を、もっと多くの方と共有したい。その情熱が、このブログを始める一番の原動力になりました。

F:齋藤さんが店長をされているコンビニチェーンの商品を中心に紹介しているのですか?

A:ご安心ください。当ブログでは、特定のコンビニチェーンに忖度することは一切ありません。 私が目指しているのは、あくまで「読者の皆様にとって最も価値のある情報」を提供することです。 そのため、セブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソンをはじめ、各社の新商品を私自身が実際に購入・試食し、公平な視点でレビューすることを絶対のポリシーとしています。私の立場は「一企業の店長」である前に、「全てのコンビニを愛するファン」でありたいと考えています。

F:たくさんの資格をお持ちですが、ブログを運営する上で特に役立っているものは何ですか?

A:どの資格も店舗運営には欠かせないものですが、ブログ運営という点では特に2つあります。 一つは「販売士1級」です。これにより、単なる「美味しい」という感想だけでなく、「なぜこのパッケージなのか」「どんな客層を狙っているのか」といったマーケティングの視点を交えた、より深い商品レビューをお届けできています。 もう一つは「SST(スタッフトレーナー)」です。人に何かを教える訓練を積んだ経験が、「難しい情報を、いかに分かりやすく伝えるか」というブログの文章構成に非常に役立っています。

F:お店に行けば、齋藤店長に会うことはできますか?

A:そう言っていただけて、大変光栄です! しかしながら、多くのお客様がいらっしゃる店舗の運営に支障をきたさないため、また、私個人のプライバシー保護の観点から、勤務先の店舗名や場所などは公表しておりません。何卒ご理解いただけますと幸いです。 その代わり、記事のコメント欄や、今後もしSNSを始めることがあれば、そちらで皆様と積極的に交流させていただければと考えております。画面越しではありますが、いつでもお気軽にお声がけください!

最後に:皆様へのお約束

「マイローカルコンビニ」は、私のこれまでの経験と知識のすべてを注ぎ込んだ、私の分身のようなブログです。

私がこのブログを運営する原動力は、たった一つ。 「コンビニという、日本が世界に誇る素晴らしいインフラの魅力を、もっと多くの人に、もっと深く知ってほしい」 という熱い想いです。

このブログを通じて、皆様の日常が少しでも豊かになるお手伝いができれば、コンビニ店長として、一人のブロガーとして、これ以上の喜びはありません。

どうぞ、末永く「マイローカルコンビニ」をよろしくお願いいたします。

 

【運営者情報まとめ】

  • 著者名: 齋藤 正志(さいとう まさし)
  • 役職: 現役コンビニ店長
  • ブログ名: マイローカルコンビニ
  • ウェブサイトURL: https://mylocalc.com/
  • 専門分野: コンビニの新商品レビュー, 各社プライベートブランド商品の比較, コンビニ限定キャンペーンやお得情報, コンビニコーヒーやスイーツの比較, コンビニ商品を活用したアレンジレシピ
  • 保有資格:
    • 日本商工会議所主催 販売士検定試験 1級

    • 医薬品登録販売者

    • 食品衛生責任者

    • 防火管理者

    • SST(スーパーバイザリー・スタッフトレーナー)