セブンイレブン

セブンイレブンのたんぱく質が摂れる水は買い?味と効果を検証

笑顔で「Cycle.me たんぱく質がとれる水」を持ち、タブレットを抱えたコンビニ店長(日本人男性)。棚に商品が並ぶコンビニエンスストアの通路に立っている。

マイローカルコンビニ

はじめまして! このブログ「マイローカルコンビニ」の運営責任者であり、現役のコンビニ店長を務めております、**齋藤 正志(さいとう まさし)**と申します。

最近、セブンイレブンで「たんぱく質が摂れる水」っていうのが話題になっているのをご存知ですか?私もコンビニの新商品はついチェックしちゃうんですが、毎年のカレーフェスや新作スイーツと同じくらい、この「水でたんぱく質?しかも桃味?」というキャッチコピーに惹かれてしまって。

「たんぱく質が摂れる水」と聞くと、プロテイン特有の味はするのかなとか、本当にセブンイレブンで売ってるの?とか、値段はいくらでカロリーや脂質は大丈夫?なんて疑問が湧いてきますよね。ダイエット中だと特に気になりますし、成分がコラーゲンペプチドなら美容効果も期待できるのかな、とか、いつ飲むのがベストなんだろう、と考える方も多いかなと思います。

この記事では、そんなセブンイレブンで話題の「たんぱく質が摂れる水」について、私が実際に飲んでみた口コミや、一般的なプロテイン飲料との違い、同じシリーズの「食物繊維がとれる水」や、セブンイレブンの専用マシンで作るスムージーなんかとも比較しながら、詳しく掘り下げていこうと思います。

記事のポイント

  • Cycle.me「たんぱく質がとれる水」の味や口コミ
  • 値段やカロリー、販売店舗などの基本情報
  • 期待できる美容効果と飲むタイミング
  • 従来のプロテイン飲料との決定的な違い

セブンイレブンのたんぱく質が摂れる水とは

まず、この「セブンイレブンのたんぱく質が摂れる水」が一体どんな商品なのか、基本的なところからチェックしていきましょう。実際に飲んでみた感想や、気になる値段、カロリー、どこで買えるのか、といった皆さんが一番知りたい情報をまとめてみました。

Cycle.me「ほんのり桃味」の口コミ

明るい窓際で、「Cycle.me たんぱく質がとれる水 ほんのり桃」を飲む日本人女性。テーブルには桃が置かれている。

マイローカルコンビニ

この商品の正式名称は、Cycle.me(サイクルミー)の「たんぱく質がとれる水 ほんのり桃」ですね。私も実際に買って飲んでみましたが、まず驚いたのが「本当に水だ!」っていう透明感です。ペットボトルのラベルの下部が透明になっていて、中身がクリアなのが見えるんですが、これが従来のプロテイン飲料のイメージ(白く濁っている、ドロっとしている)と全然違うんですよね。

肝心の味ですが、名前の通り「ほんのり桃味」。すごくスッキリしていて、甘さが口に残らないのが良いですね。プロテイン飲料特有のあの乳感というか、粉っぽさ、とろみが全くないんです。

普通のフレーバーウォーター、例えば桃の天然水とか、ああいうものと比べても遜色ないくらい自然な飲み口で、ゴクゴクいけちゃいます。後味もクリアで、桃の香りがふんわり抜ける感じです。以前話題になったセブンの白桃烏龍茶なんかが好きだった人は、好みに合うかもしれません。

ネットでの口コミを見ても、「これなら飲みやすい」「プロテインが苦手だったけど、これは別物として続けられる」といったポジティブな声が多い印象です。特に、プロテイン初心者の方や、運動後の水分補給をサッパリ済ませたい方からの評価が高いみたいですね。

逆に、しっかりしたプロテイン感(飲みごたえや満腹感)を求めている人には、「ちょっと物足りない」「ジュースみたい」と感じるかもしれません。「水分補給のついでにたんぱく質も摂れたらラッキー」くらいの感覚で飲むのが、この商品の正しい楽しみ方かなと思います。

値段はいくら?178円で買える?

気になるお値段ですが、私がセブンイレブンで購入した時は、税抜178円(税込192.24円)でした。

500mlのペットボトル飲料として見ると、普通のお茶や水(100円~130円くらい)よりは、まぁ少し高めの価格設定ですよね。例えば、セブンで三ツ矢サイダーを買うよりは高いです。ただ、最近コンビニでよく見る他の機能性飲料や、本格的なプロテイン飲料(ザバスの紙パックやゼリータイプで200円~300円台も多い)と比べると、むしろ手に取りやすい価格帯かなと感じました。

「プレミアムな機能性ウォーター」という立ち位置でしょうか。この価格で、あの飲みやすさと「たんぱく質6g」という付加価値が手に入るなら、試してみる価値は十分あると思います。

たんぱく質1gあたりの単価で計算すると、大袋のプロテインパウダーにはもちろん敵いません。でも、この商品の価値はそこじゃなくて、「シェイカー不要」「持ち運び便利」「いつでもどこでも水感覚で飲める」という圧倒的な手軽さにあるんですよね。この「利便性」に対してお金を払うイメージですね。

補足:公式通販の定期購入もチェック

ちなみに、Cycle.meの公式オンラインショップだと定期購入オプションも用意されているみたいです。「2回目以降ずっと10%OFF」とか「購入回数の縛りなし」といったメリットがあるようなので、もし「これは毎日飲みたい!」とハマってしまったら、コンビニで都度買うより、そちらを利用する方がお得かもしれませんね。

カロリーと脂質は?ダイエット向きか

トレーニングウェアを着て、腹筋が引き締まった日本人女性が「Cycle.me たんぱく質がとれる水」を持ち、笑顔でこちらを見ている。手前には「30kcal 脂質0g たんぱく:6g」と書かれた黒板が置かれている。

マイローカルコンビニ

ダイエット中の方が一番気にするのが、カロリーと脂質ですよね。私もここは真っ先に栄養成分表示をチェックしました。

この「たんぱく質がとれる水」、なんと1本(500ml)あたりエネルギー30kcal、脂質は0gなんです!

これはかなり優秀じゃないですか?

一般的なスポーツドリンクだと500mlで100kcal前後、果汁入りのジュースだと200kcalを超えるものも珍しくありません。それらと比べると、この30kcalというのは驚異的な低さです。炭水化物も2.0g(※私が確認したたんぱく質6g版の成分表)と低めに抑えられています。糖質制限を意識している方にとっても、これなら許容範囲内ではないでしょうか。

ダイエット中の「ギルトフリー飲料」に最適

脂質ゼロでこの低カロリーなら、「ギルトフリー(罪悪感のない)」な飲料として、ダイエット中の強い味方になってくれそうです。

  • 口が寂しい時のおやつ代わりに
  • 運動中の水分補給に(甘すぎないから飲みやすい)
  • 夜、寝る前に小腹が空いた時の水分補給に

このように、カロリーや糖質を気にせず飲めるのは、本当にありがたいですね。健康を意識するなら、セブンの大根おろしのような低カロリーな食品と組み合わせるのも良いかもしれません。

本当にセブンイレブンで売ってる?

スマートフォンを手に持ち、コンビニエンスストアの冷蔵飲料棚を真剣な表情で見つめる日本人女性。

マイローカルコンビニ

はい、私も近所のセブンイレブンで見つけて購入しました。

この商品は2025年の夏ごろに新登場したようで、最初は都内の一部店舗で先行販売されていたみたいですね。それが好評だったのか、今(2025年11月時点)は、かなり多くのセブンイレブンの店舗で取り扱いが始まっているようです。

ただ、全てのお店に必ず置いてあるとは限らないのがコンビニの難しいところ…。私の近所でも、駅前のA店にはあるけど、住宅街のB店にはない、みたいなことがありました。店舗の立地(オフィス街か、住宅街か)や、オーナーさんの仕入れ方針によっても品揃えは変わってきますからね。セブンのカフェオレ氷みたいに、探してる時に限って見つからない商品ってありますよね。

探すときは、プロテインバーや健康志向飲料が並んでいるコーナーを重点的にチェックしてみてください。お店によっては、普通の水やお茶の棚ではなく、そういった専門コーナーに置かれていることが多いです。商品の入れ替えタイミングが気になる方は、セブンイレブンの納品時間を意識してみると、入荷直後に出会えるかもしれません。

セブン以外の販売チャネルは?

インプット情報によると、セブンイレブン以外にも、アットコスメトーキョー(美容関連)やティップネス(フィットネスジム)、そして公式オンラインショップなどで順次展開されているようです。美容や健康への意識が高い層が集まる場所を戦略的に選んでいる感じがしますね。

プロテイン特有の味はする?

これは、先ほどの口コミでも触れましたが、ほとんどしないというのが私の正直な感想です。

私も昔、粉をシェイカーで溶かすタイプのホエイプロテインを試したことがあるんですが、どうしても独特の風味(乳臭さというか)や、飲んだ後の「もったり感」、だまになった時の粉っぽさが苦手で、結局続かなかった苦い経験があります…

でも、この商品は「水」というだけあって、本当にクリアな飲み口です。なんでも、たんぱく質(特にコラーゲン)を無色透明な水に安定して溶かすのは、かなり技術的に難しかったらしく、飲料メーカーのダイドードリンコと共同開発して、ようやく実現したんだとか。その技術のおかげで、プロテイン飲料であることを忘れるくらいスッキリ飲めるんですね。

ほんのり桃の香りがするおかげもあって、たんぱく質由来の味やにおいは、私には感じられませんでした。セブンの商品は、おにぎりの味など色々話題になることもありますが、この飲料の「味」に関しては、かなり革新的だと思います。

味覚には個人差があります


とはいえ、味の感じ方にはもちろん個人差があります。「全くのゼロ」かと言われると、嗅覚や味覚が非常に敏感な方なら、後味にわずかにコラーゲン由来の何か(わずかなとろみや風味?)を感じる可能性は否定できません。ただ、従来のプロテイン飲料の「あの味」をイメージして飲むと、99%の人が「え、全然違う!」と良い意味で裏切られると思いますよ。

セブンイレブンのたんぱく質が摂れる水の効果

飲みやすさや手軽さは十分分かりましたが、肝心なのは「どんな効果が期待できるの?」という部分ですよね。セブンイレブンで買えるこの「たんぱく質が摂れる水」が、私たちの体にどういったメリットをもたらしてくれるのか、成分面からもう少し掘り下げてみたいと思います。

成分はコラーゲンペプチド?

この商品のたんぱく質源が何なのか、すごく気になりますよね。水に溶ける透明なたんぱく質というと…やはりパッケージの原材料名にも記載がある通り、「コラーゲンペプチド」のようです。

原材料名には(ゼラチンを含む)とも書かれているので、ゼラチンアレルギーの方は注意が必要です。また、動物由来の成分ということになるので、ヴィーガンの方なども選択肢から外れるかなと思います。

コラーゲンペプチドというのは、食品に含まれるコラーゲン(例えば鶏皮や手羽先、ゼリーなどに含まれるゼラチン)を、酵素などで細かく分解して、体に吸収されやすくした状態のものを指すそうです。通常のコラーゲン(ゼラチン)は水に溶けにくく、冷やすとゲル状に固まりますが、コラーゲンペプチドは水にサッと溶けて固まらないのが大きな特徴。

だから、この商品もあの透明な「水」の状態を保てているんですね。

この成分が選ばれたのは、透明な飲料にしやすいという技術的な理由だけでなく、ターゲット層である「美容や健康が気になる層」への訴求力を高める狙いもあるのかな、と推測します。同じセブンでも、お米の安全性を気にするような、成分への関心が高い層に響きそうです。

期待できる美容効果と肌への影響

ヨガウェアを着た日本人女性が、床に座って目を閉じ、穏やかに瞑想している。隣には「Cycle.me たんぱく質がとれる水」のボトルと水が入ったグラスがあり、光の粒子が舞っている。

マイローカルコンビニ

成分がコラーゲンペプチドと聞くと、やっぱり期待しちゃうのが「美容効果」、特に肌への影響ですよね。

一般的に、コラーゲンペプチドは肌のハリや弾力に関係すると言われています。体内で一度アミノ酸やペプチドに分解されてから吸収され、それが肌のコラーゲンを生成する「材料」になったり、肌の細胞(線維芽細胞)に「もっとコラーゲンを作れ!」と指令を出したりする、なんていうメカニズムが研究されているようです。(出典:森永製菓株式会社 コラーゲンペプチドとは

調べた範囲だと、コラーゲンペプチドを1日5gや10g、ある程度の期間(数週間~数ヶ月)摂取し続けることで、肌の水分量や弾力、ハリに良い影響が見られた、という研究結果もいくつかあるようです。

この商品に含まれるたんぱく質量は、私が買ったもので6.0gでした(初期は5g版もあったみたいですね)。この6.0gという量は、それらの研究で効果が示唆されている摂取量(5g~)に近い値ですよね。

もちろん、1本飲んだからといって明日いきなり肌がプルプルになるわけではありませんが、日常の水分補給でこの量を手軽に摂り続けられるなら、肌にとって何か良いことがあるかも…と期待してしまいます。特定の食事制限が必要な腎臓病食などとは違い、手軽にプラスできるのが良いですね。

医薬品ではなく「食品」です


繰り返しになりますが、これは食品なので「飲めば必ず肌がキレイになる」といった医薬品のような効果を保証するものではありません。あくまで日々の栄養補給の一環であり、実感には個人の体質や食生活、生活習慣が大きく影響します。「美容をサポートするお守り」的な感覚で、バランスの良い食事や十分な睡眠と組み合わせて取り入れるのが良いかなと私は思います。

いつ飲むのがベストなタイミングか

3分割された画像。左から、パジャマ姿で朝に水を飲む日本人女性、パソコン作業中に水を飲む日本人男性、ヨガマットの上でタオルを持ち水を飲む日本人女性。それぞれのシーンに時計のアイコンで時刻(朝6時半、午後2時、午後7時45分)が示されている。

マイローカルコンビニ

プロテインというと「運動後30分以内」とか「寝る前」がゴールデンタイム、なんてよく言われますよね。これは主に筋肉の修復や成長を目的としたホエイプロテインなどの場合です。

一方、このCycle.meというブランドは「時間栄養学」というのをコンセプトにしています。これは、「何を食べるか」だけでなく「いつ食べるか」も体内のリズム(体内時計)にとって重要だ、という考え方だそうです。そのコンセプトに基づき、この商品は「決まった時間」というより「日常の好きなタイミングで、水分補給として」飲むことを提案しているみたいですね。

水のように飲めるので、従来のプロテインみたいに「さあ、飲むぞ!」と気合を入れなくても、生活のいろんなシーンに自然に組み込めるのが最大の強みです。私の使い方としては、こんなシーンがおすすめかなと思います。

おすすめの飲用シーン

この商品の「低カロリー」「スッキリした味」「コラーゲンペプチド配合」という特徴を活かせるのは、こんな時かなと思います。

  • 朝イチの水分補給として: 寝起きは体から水分も栄養も失われている状態。そこに、水分とたんぱく質(コラーゲン)を同時にチャージできます。
  • 日中のオフィスワーク中に: お茶やコーヒーばかりだと飽きるし、ジュースは糖質が気になる…という時に。低カロリーなので安心です。ランチでたんぱく質が不足しがちな時の補完にも。
  • 軽い運動中や運動後の水分補給に: ヨガやウォーキング、ストレッチなど、軽い運動のお供に。本格的なプロテインは重いけど、何か補給したい時にピッタリです。
  • お風呂上がりやリフレッシュしたい時に: スッキリした桃味で、気分転換にもなります。

このように、日常のあらゆる水分補給の場面を「たんぱく質補給のチャンス」に変えられるのが、この商品の最大のメリットであり、習慣化しやすいポイントだと感じます。

一般的なプロテイン飲料との違い

ここで、一般的なプロテイン飲料(コンビニで売ってる紙パックやペットボトルのもの)と、この「たんぱく質がとれる水」の違いを、改めて整理してみたいと思います。

一言でいうと、「目的が全く違う」ということですね。どちらが良い・悪いではなく、自分のニーズに合わせて選ぶことが大切です。

比較ポイント Cycle.me たんぱく質がとれる水 一般的なプロテイン飲料(ホエイ等)
見た目・飲み口 透明・水のようにスッキリ 不透明・乳感やとろみがある
主成分(傾向) コラーゲンペプチド
(美容・健康維持)
ホエイ、ソイ
(筋肉増強・維持)
カロリー・脂質 非常に低い(30kcal / 脂質0g) 比較的高いものが多い(100kcal超~)
たんぱく質量 5g〜6g 15g〜25gと多いものが多い
主な目的 日常の水分補給 + 美容・健康サポート 運動後のリカバリー + 筋肉増強

このように、Cycle.meは「筋肉を大きくしたい!」というよりは、「日常的にたんぱく質が不足しがちな人が、手軽に補うための飲料」、特にコラーゲンペプチドを配合することで「美容や健康維持に関心が高い層」にアプローチしている商品だと言えます。

ガッツリ筋トレをした後に飲むならホエイプロテイン、日常の水分補給をアップデートしたいならCycle.me、といった使い分けですね。コンビニの飲料コーナーには、セブンのペットボトルコーヒーなど様々な選択肢がありますが、目的意識で選ぶのが賢明です。

「食物繊維がとれる水」との比較

実はこのCycle.meのウォーターシリーズ、セブンイレブンで「たんぱく質」の隣に「食物繊維がとれる水 すきとおるレモン」というのも並んでいました。

こちらは名前の通り、食物繊維が摂れるタイプですね。お値段は「たんぱく質がとれる水」(税抜178円)より少し安い、税抜148円でした。こちらも低カロリー設計になっているようです。レモン味でサッパリ飲めそうですね。

どっちを選ぶかは、シンプルに「今、自分が何を補いたいか」で決めちゃって良いと思います。セブンには人気ランキング上位のスムージーなど、他にも健康的な選択肢が多いので迷うところですが…

あなたはどっち派?

▼たんぱく質がとれる水(桃)がおすすめな人

  • 肌のハリや弾力が気になる人
  • 爪や髪のパサつきが気になる人
  • 軽い運動やストレッチを習慣にしている人
  • 食事で肉や魚が不足しがちな人

▼食物繊維がとれる水(レモン)がおすすめな人

  • 最近ちょっとお腹の調子が気になる人
  • 外食が多く、野菜不足を感じている人
  • 朝のスッキリ感を目指したい人
  • レモン味でサッパリしたい人

もちろん、両方とも低カロリーですし、時間帯(例えば、日中はたんぱく質、夜は食物繊維)で飲み分けてみるのも賢い使い方かもしれませんね。

価格差の理由(推測)

たんぱく質の方が30円高いのは、やはり主成分である「コラーゲンペプチド」の原料コストが、「食物繊維(おそらくイヌリンなど)」の原料コストより高いからなのかな、と推測します。

よくある質問

Q:「たんぱく質がとれる水」は、プロテイン特有の味がしますか?

A:ほとんどしません。透明でスッキリした「ほんのり桃味」で、従来のプロテイン飲料にある乳感や粉っぽさはなく、水感覚でゴクゴク飲めます。

Q:カロリーや脂質はどれくらいですか? ダイエット中でも飲めますか?

A:1本(500ml)あたり30kcal、脂質は0gです。非常に低カロリー・低糖質なので、ダイエット中の水分補給や「ギルトフリー飲料」として適しています。

Q:含まれているたんぱく質は何ですか? 筋肉増強に効果がありますか?

A:主成分は、体に吸収されやすい「コラーゲンペプチド」です。一般的なホエイプロテインとは目的が異なり、主に美容や健康維持をサポートするものです。

Q:どこのセブンイレブンでも売っていますか?

A:多くのセブンイレブンで取り扱いがありますが、全店舗に必ずあるとは限りません。プロテインバーや健康志向飲料のコーナーに置かれていることが多いです。

セブンイレブンのたんぱく質が摂れる水を総括

カウンターに置かれた「Cycle.me たんぱく質がとれる水 ほんのり桃」と桃、そして計量器に表示された「30kcal」。背景にはストレッチをする日本人女性がぼんやりと映っており、手前には「飲みやすい」「美容サポート」「手軽」「低カロリー」といった商品の特徴を示すアイコンが並んでいる。

マイローカルコンビニ

今回は、セブンイレブンで買える「たんぱく質がとれる水」について、詳しく見てきました。

従来のプロテイン飲料の常識を覆す、まさに「水感覚」で飲める革新的な商品でしたね。最後に、この商品のポイントをもう一度おさらいします。

Cycle.me「たんぱく質がとれる水」の総評

  • 圧倒的な飲みやすさ: プロテイン特有の風味がなく、水感覚でゴクゴク飲める。
  • 低カロリー&脂質ゼロ: ダイエット中でも罪悪感ゼロの30kcal。
  • 美容サポート: 成分はコラーゲンペプチド(6g)で、肌への良い影響も期待できるかも。
  • 手軽さ: セブンイレブンで、いつでも手軽にたんぱく質を補給できる。

従来のプロテインが苦手だった方や、日々の生活で手軽に美容と健康をケアしたい方にとって、この「セブンイレブンのたんぱく質が摂れる水」は、かなり画期的な商品じゃないかな、と私は感じました。同じセブンイレブンでも、白くまくんアイスのようなご褒美スイーツとは対極にある、自分をケアするための商品ですね。

こんな人におすすめです

  • 従来のプロテインの味や食感(乳感・とろみ)が苦手な人
  • ダイエット中で低カロリーな飲料を探している人
  • 手軽に美容成分(コラーゲン)を摂りたい人
  • 日中の水分補給を「ただの水」からアップデートしたい人
  • シェイカーを洗うのが面倒だと感じている人

気になる方は、ぜひ一度お近くのセブンイレブンで探してみてくださいね。

情報の取り扱いについて(免責事項)
この記事で紹介した商品の価格や栄養成分、販売状況は、私が購入した時点(2025年11月)の情報に基づいています。リニューアル、価格改定、または店舗によって取り扱いが終了している可能性もありますので、購入の際は必ずご自身で最新の情報を商品の表示等でご確認ください。また、記事内で触れた美容や健康に関する効果は、食品としての一般的な栄養補給の範囲内のものであり、特定の効果効能を保証するものではありません。

  • この記事を書いた人

齋藤正志

コンビニの裏も表も知り尽くしたプロの視点から、新商品やお得なキャンペーン情報をどこよりも詳しく解説中!                                                   ▼保有資格▼                     日本商工会議所主催 販売士検定試験 1級取得,医薬品登録販売者試験 取得,食品衛生責任者 取得,防火管理者,SSTスタッフトレーナー                                              

-セブンイレブン
-, , , , , , , , , , ,